忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[4 [5 [6 [7 [8 [9 [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 この間の日記で身長の話をしたけれど、ローザ以外の大人キャラはプラス5センチあってもよさそう、特にヤンなんて190cm/90kg超えだと思っていた。筋肉は重たいので100kg超えでもおかしくない。カインとヤンは185cm以上欲しかったな~。
 ギルバートとエッジはちょと低いような気が…テラが予想以上にでかいのか。
 体型につっこみを入れ始めたら全員体重が軽すぎるだろうと言ってしまえるんだけれども、セシルの178cm/58kgってどんだけ軽いんだ! 50台っていうのは、女子の体重だよそれは!
 カインとほぼ同じ数値を持つの知り合いの場合、見た感じは細いというよりは「薄い」。筋肉もないが身体の厚みもない感じで、男性ながらもウエストは60cmしかない。背が高いと言うよりは「ひょろ長い」という印象になるので、ちょっとぶつかっただけですぐ骨折しそうな体型になる。そんな訳でFF4キャラの体重は全員プラス10kg希望。シドなんぞはあの数値だとちょっとぽっちゃり程度にしかならないので、プラス20~30kgでもおかしくない(確かに天野絵ではそこまでメタボじゃないけれど)。大人リディアはローザよりもちょっと低い158cm/38~42kgを希望。リアグラの方だとリディアもローザもけっこうしっかりした脚線を持っているし、ウェストも実はそんなに細くないけれど、理想はこれ位。
 一つ気になるのは、双子の身長体重と子供リディアのそれ。年齢は子供リディアの方が上なのに双子の方が体重が重く、身長も2歳の年の差があるとは思えない程リディアが低いって…リディアはどれだけ栄養条件が悪かったのか、それとも「召還士の血を保つため」の影響が出ていたのか…。

拍手ありがとうございます! 子供キャラよりも子供の日が似合うっていうのは、エッジにはどんだけそんなイメージが着いているんだと思ったけれど、日本的だから!と自分に言い訳しています(笑) ディフォルメで描くと一番それっぽいんだもん。
PR

 日記ログ追加したのでPICT更新。そして今日も落書き投下。
 新聞紙で作った兜と刀が一番似合いそうな人を描いていたのに子供の日に間に合わなかった…。手裏剣まで描いたのにすごい空気(存在感がないといういう意味合いで)、なにこの空気っぷり。それはさて置き、エッジの腰にジャラジャラついているアクセサリー、あれはきっと忍者食という名の飴玉だ。刀の柄にも色々おやつを隠してて、リディアに「いいな~、頂戴ー!」とねだられる所まで想像した。
 SFC時代は一番描くのが楽だったはずなのに、今だと若様超ムズい。前髪おろしすぎてもおかしいし、トップのつんつんバランスがとれない。でもって、若様は脇チラだよね!と一人で萌える。この脇チラあってこその若様だよ!リアグラの方は脇チラどころじゃないよ出血大サービスって位に大盤振る舞いだ。なにあのけしからん脇、男臭いフェロモン出しまくりで悩殺ですか! SFC時代はここまでワイルドじゃなかったはずだが、やはりあの脇のせいで男前度が跳ね上がったとしか思えない。テラよりも身長ちっさいとかいう些細な部分は気にならないよ!(テラとセシルの身長が1cmしか違わないって方がびっくりするわ)


 どうでもいいが4日のSCCで友達の所で売り子して、私も本出したくなってきた。でもいつのイベントに出るんだYO自分! 4のオンリーはあの日程では出られないと超悔し涙。どなたかプチやって下さい、自分で動くには色々足りない。
 オフラインで同人イベントをやるというのは、まず主催の身元がしっかりしているかの信用(本を出しているか、サークル活動をきちんとしているか)と、人脈(チラシ作成や配布、当日のスタッフもそうだけれど、まず第一にサークルさん側から信用してもらえてないと参加してもらえないし)が必要不可欠なので、私じゃどうひっくり返っても無理。逆にどんなに大手が引っ張ろうともこの二つがかけるとロクなイベントにならない。自分達本意なイベントとというのはある意味正しいのかもしれないけれど…(不満があるなら自分でやれ、が同人者の基本)。
他力本願ですがどなたかやって下さいませんか、スタッフやチラシ配りならやりますから! 去年の夏コミも何千枚というチラシ配りをやってきたよー!

WEB拍手ありがとうございます! ゲームと言えば「縛りプレイ」なるものがありますが(有名なのは低レベルクリア)こんな縛りがあってもいいんじゃないかと思います。特にゴルベーザに対してはそれぞれ因縁がありすぎる上に、色々と個性的なキャラが揃っていますし! リディアの罵倒プレイは子供では到底考え付かないようなバカな縛りプレイだと思います(笑) ああ、ピュアだった頃にSFC版で感動したりハラハラした思い出が台無しに…。

 泣き出す寸前で辛うじて堪えている子供の顔というのは、何であんなにも面白ぶさいくなのだろうか。姪っ子が丁度五歳なので、そのぶさいくさを痛感する。そんな訳でプチメテオ発動までにボロボロになる(聖騎士が庇うのは老人優先)双子のぶっさいくなラクガキを上げてみる。
 この二人はどんなに泣きそうでも泣かない気がする。二人でいる時は互いに牽制しあっているというのもあるのだろうけれど、二人一緒だからこその信頼と心強さと安心感があるというんだろうか。一人じゃないから他のキャラなんかとは比べ物にならない程、逆境に強いんだろう。だからこそあそこでブレイクが使えたんだろう。わたわたしている大人よりもよっぽど肝が据わっている
 例えるなら、セシル&カインの友情と、ヤン&奥さんの信頼の強さ、テラがアンナに向けていた「血を分けた家族への愛情」とがこの子供たちに集中されているような。
 ブレイクの瞬間の二人の心と絆の強さには毎度泣かされる。ブレイクをかけると決めた後なのに、自分達が離脱する後の事も考えてテラにセシルを託す(セシルを心配している)とか。第一あのシーンで笑えるって…5歳の子供がだよ…。DS版のCMであのシーンを使うのは汚いよ本当に、TVCM見ながら泣いちゃうだろう! あのTVCMのおかげで「月の明り」の間奏部分を聞くと思い出して涙腺が緩む。

 通常戦闘でぼっこぼこになって涙目になりながらも、ちゃんとまっすぐ前を見てふんばって立っていられる強さがあるだけに、TAの双子編がどうなるのか激しく気になるよー!!! 
「他人であると同時に自分の一部」という半身状態が思春期にはどう影響するんだろう。いつまでも二人一緒ではいられない、それを知った時は何を思うんだろう。

WEB拍手ありがとうございます! カインと飛竜は呆れる位いちゃいちゃすればいいと思ってます。休日なんかは誰も行けない&知らない所までひとっとびしたり、バロン城から城下町までを見渡せる場所で静かに昼寝したりと、堅牢なお城の窮屈さとは別世界な広い場所で、日々の喧騒から一時切り離されれてののびのびリラックス。

 DSで良かった点はなんと言っても一言メッセージ。シド離脱の後、カインがあんなにシドの事を大切に思っているだなんて誰も想像つかなかっただろうと(SFCではカインとシドとの関連が薄かったし)。淡々と物語を進めていく印象が拭えなかったセシルに関しても、ラストダンジョンであんなにも苦悩しているだなんて思いもしなかった。キャラに対する印象が変わったと同時に、もっと深く掘り下げられて、以前はそこまで好きじゃなかったキャラにも親しみがわくようになった。おかげで全員大好きだ!
 次にアホのようにパワーアップされた双子のかわいさ。ポロムになぐられて頭抱えてぐりぐり痛がるパロムの動きは何度見ても可愛い、可愛すぎるよこれ!! これを見たさに試練の山のブリザドイベントを何十回も見てるので物語が遅々として進まない。子供リディアも可愛くなって、フィールドを一生懸命走っている姿とか見ると、何この愛らしいキャラ!と、DS版で初めて子供達の可愛さに目覚めた。
 後はなんと言っても白黒チョコボが捕まえ易くなった点。SFCの時は本当にこいつらチョコマカチョコマカと動きくさってつかまらねエエェェェ!と何度コントローラーを投げそうになったことか。「テラはじいちゃんで、レベルが上がる度に体力がなくなっちゃうんだから、チョコボよ逃げるな!あんた達を追いかけたらじいちゃんが死んじゃうよ!」ってな勢いで追いかけたのは懐かしい思い出。
 いい点はアラームがすぐ買えるとかデカントという改良点も上げられるのでしょうが、私の場合はすぐに思いつくのはこの三つかも。

 対して悪かった点は、デカントが絡むからか、ファブールからの出航シーンの変更されてしまった事。DS版はヤンの奥さんがカウンター渡しておしまいだけど、SFC版は港で彼女が見送ってくれる。しかも動き出した船を追いかけ、港の端まで走って見送ってくれる。このシーンがあるからこそ、一連の包丁イベントでヤン夫婦の絆の深さが胸に深く刻まれたので、ここは変えないで欲しかった(私の中でベストカップルはここの夫妻なんで)。
 ラストバトル後、セシルがゴルベーザを呼び止めるシーンも、ちゃんとゴルベーザのセリフがあったのにそれが変えられたのと同じ位悔しい。あれは兄さんがセシルに対して感謝と謝罪とその他色々詰め込んだ言葉だったのになー…。
 あとは気持ちの問題だけれど、ラスダンでドロップできるカインの武器「飛竜の槍」の効果音がなくなった事が激しくがっくり。あのサンダーの音と共に繰り出される攻撃が格好よかったのに…! 今回、やっとドロップできたああぁぁー!と思って喜び勇んで装備した後、攻撃した時の「?」感といったらそりゃもうひどいもので、当時のmixi日記に書いた荒みっぷりはただ事ではなかった。

でもやはり、SFCだろうがDSだろうが面白くて大好きな事には変わりない。どっちもどっちいいと点悪い点があるから、いい点だけを見れば済む話だし。どのキャラも好きで、物語も堪らなく好きだし、自分の年齢が上がっても未だ感動できる。展開分かっているのにラストバトル突入シーンでは未だに泣ける。
 そんでもって、いつもいつもゲームを終わらせてしまうのが勿体なく感じてしまう。

WEB拍手ありがとうございました! 団長よりは隊長の方が親しみやすい気がするので、そこいらの言葉の響きなんかもひっかかっていたのですが、気が付くの遅すぎですね。それだけカインは隊長と信じて疑いもしなかったって事なんですが。団長っていうと応援団長をつい連想しちゃいます(SOS団とか)。隊長だと「切り込み隊長」という単語を連想するから、隊長の方が好きなのかもしれません。

 
 ギルバート関連のネタは絵の方のが思いつくのでまずは構図もへったくれもない普通絵でチャレンジ。ただお絵かきはsai一発描きのせいか、大きめのキャンバスが扱いきれない。マンガなんてできるのかこれで。いやまずデッサンを一からやりなおして…って、道のりが長いわい。
 ほどんと原寸と変わらないので塗る範囲は小さくて済むはずなのに、なんで時間食うんだ(私が色々とへぼだというのはこの際置いておく)さくさく描けるものもあるけど、基本的にけれん味のまったくない落書きだというのに。それにしてもこのブログはサムネが妙に汚くみえるのが難点だがやー…。
 テキストは校正してないのが地味に増殖中。ゴルカイに関しては本出した方が早い気もしてきた。ああ、お絵かきしてネタ書き出して校正してUPする時間が欲しい。
 しかしローザよりも先にギルを描くとは思わなんだ。そういやローザとギルバートはどっちが美人なんだろう。吉岡さんが描いた全員集合イラスト(公式ブログのアレ)だと、一番はかなげな美人なのはギルバートなんだが。これ描く時も「ギルバートは美人、ギルバートは美人!!」と呪文のようにつぶやいた。
 DS版の色よりも少し落とした渋め色の方がギルには似合う気がする、本人が華やかなだけに。改めてギルバートの着込みっぷりは半端ないな。砂避けなのかもしれないけれど、脱いだら超色白なんだぜきっと!

WEB拍手ありがとうございます! 他のキャラだけは四文字熟語のように単語の組み合わせで出る「二つ名」ですが、ローザだけたった二文字で「殲滅」って出た時はびっくりしました。このシンプルさが却って怖かったです(笑)

 ふと思い立って、「二つ名メーカー」というのをやってみた。
 ゴルベーザと入れたら「忘却賢者」とでた。これが証拠。それテラだから! ゴルベーザよりももっとふさわしい人がいるから! と、思わずツッコミを入れてしまった。で、今度はそのテラでやってみたら「拘束風景」と…おじいちゃん、おじいちゃーん!! 一体何があったのさ!
 フースーヤの「重力預言者」やセオドールの「闇黒螺旋」(ゴルベーザでこれが出て欲しかったが)、シドの「疾風協会」、オーディーンの「解剖乱舞」っていうのは結構それっぽい。しかし怖いのがフルネームではなく入れてみたローザ。たった二文字「殲滅」とでましたよこれ。そうか、エッジよりも攻撃力の高い彼女の後には殲滅させれたモンスターが転がっているのか…。SFC版での終盤のローザは、レベルが低かった頃にセシル達が苦労していた敵を、素手で駆逐できる程マッチョになっていたものなぁ…(DS版では装備外したら誰でも攻撃力が1になっちゃうのが寂しい)。
 そうか、あの結婚は、あまりにもローザがマッチョになりすぎた為に、彼女を連れまわしていたセシルは責任を取ったのだという想像も浮かんできた。

拍手ありがとうございます! エッジには髭があって欲しい発言と同意見の方でしょうか、だとしたら超嬉しいんですが! いやいや野性味が減って寂しい発言への反応でも超嬉しいです! ヒゲが似合うエッジはおしゃれには敏感でもあるので、汚さを感じさせないようこまめに手入れしているんだろうと妄想しては、若様はさすがだぜと一人で萌えてます。
…もしかしてセシルが悪人顔発言への反応だったらどうしよう。 

 昨日の日記の続きで、髭と言えばSFC時代のメニュー画面で「覆面が青髭」だと思われていたエッジには、是非ともワイルドおしゃれな髭が生えていて欲しいと思う(年齢的にも)。エッジは美形というよりは男らしい男前希望、セシル=美形、カイン=端正、エッジ=男前というキャラ認識。
 ポリゴンでもリアグラでも、エッジはデザイン面で一番バランスがよく描かれていると思うけれど、TAではあの野性味溢れる露出が減ったのが寂しい。その分男の渋さが増してくれるともう堪らんのだがどうなんだろう。
 DSキャラのバランスで言うと、公式本P6のポリゴンのモデルとなった絵の設定セシルは肩幅があって鎧のおかげで胸があり、ウエストが細い割りには腰周りが鎧のお陰でシルエットが大きめなので、ポリゴン用にあまりメリハリがなく描かれているローザやリディアの体よりも「ぼん、きゅっ、ぼん」のナイスバディに見える。
 ただこのセシルのイラストはなんで下瞼に青いアイライナーが引いてあるんだろう。顔にかかる影の効果もあって(全キャラの中で一番凶悪な影の付き方をしているような…)人相と顔色が悪く見えるのと、左手のポーズのせいもあって、なんだか「敵側に一人はいるお約束な美形悪役」な感じがするんだが…。

 悪役と言えば最近またベルセルクのCDを聞き出した。その中のForcesという曲と歌詞がゴルベーザっぽい気がしてきている。ベルセルクはCDとLD買う位アニメ版のデキが良かったと聞きながら思い出した。

WEB拍手ありがとうございます! 本編でのセシルは天涯孤独だった自分の親の事が分かるだけでも嬉しかっただろうと想像できるので、ハゲるかもしれないというのは二の次だったと思うのですが、セオドアは坊ちゃん育ちなので、自分の将来に突然不安を突きつけられてどうするんだろうと気になります。セオドアとゴルベーザ兄さんとの対面とか想像できないし…いやその前にTAではちゃんとフースーヤは出てくるのか!?

 本日の落書きは、ゴルベーザ幼少時イベントの時点でおでこのあたりがもうやばめだったクルーヤさん。フースーヤがあれでクルーヤもキているということは、あの一族の男子にとって抗えぬ運命なのですか。しかもカッパハゲではなく前から薄くなってゆくという事は、ゴルベーザ兄さんも額からやばくなってくるのですか、いやもうその兆候があるからあんな鎧で隠していたのか。
 フースーヤを見たらセシルの老後もそこそこ想像つくだろうに、それでもセシルを選んだローザの愛は本物だと思ったもんだ。いやフースーヤのおじ様はおじ様であれなのに渋いんだけれどもね。
 DSでクルーヤのデザインが出たおかげで(兄弟そろって髭もっさり)、TAセシルには髭が生えてるのだろうと思ってたよ、ゴルベーザは本編の時点で髭が生えててもおかしくはないし。
 気になるのは、クルーヤもセシリアも左に髪の分け目がある(セオドールも左っぽい)のにセシルはなんで中央なのか。藍色(黒?)髪のクルーヤと金髪のセシリアから、何をどうしたら銀髪のセシルと茶髪のセオドールが生まれるのかという点もだ。フースーヤも確かに白(銀)髪だけれど、これは老衰による白髪化のような気がする。謎が謎を呼ぶクルーヤ一家。

 気になると言えば、果たしてセシルは自分の息子にどこまで話しをしてるんだろう。セオドアは抗えぬ運命の一族だという事をどこで知るだろうか。普通はおじさんとかじいちゃんを見て育つので、子供の頃から運命を受け入れる心構えができるけれど、セオドアの場合はセシルがちゃんと説明していなければ突然突きつけられる衝撃の事実だからして、前触れもなく一番多感な頃に知ったらグレて家出しそうな位重要な問題だ。


 WEB拍手頂きありがとうございました!
 連打の方>今回の更新物は、日記にありますように後からああだこうだと考えてしまったので、背中を押してもらった気持ちです。更新するのはびびりながらなのですが、今回は余計にだったので、ほっとしました~!

 ご意見下さった方>いくら警告を入れているとは言え、どう受け止めるかは読んでみなければ分からないのでそのへんが心配だったのですが、お言葉をいただけてとても勉強になりました。
 力を入れる更新は表か甘いのなんですが、前ジャンルのオフではがっつり年齢指定モノを書いてた人間なのと、作品の幅があった方が自分の中でメリハリもできるので、これからもたまにああいったものが出てくると思います。しかし最近同人業界では規制が厳しくなっているので、以前にも増して色々と迷う。エロはともかく暴力系は線引きが本当に難しい…。
 私のテンションのおかしさからコメントを入れにくい人と思われていたらそれはそれでショックなので、反応いただけてとても嬉しかったです。変なお願いをして申し訳ありませんでした。
忍者ブログ [PR]