[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年賀状の用意やらで気がつけば一週間近く空いちゃった。コミケカタログも未入手だってのに、年末侵攻おっかねえ。さて気を取り直して萌え語るよ! 萌え語ったら更新作業に取り掛かるさー。
ゴル様は10歳ぐらいの時に攫われたから、ゼムスが苛々しながら「攫ってきたはいいが、このガキ使えねー」と後悔しながら算数や地図の読み方なんかを教えたんだろうなーと思うとゼムスの面倒見の良さに和む(SFC設定だと攫われたのは12歳ってになるけど、この年齢ながらもセシルを抱えて働くゴル様が学校に行っていたとは考えにくい)。
生活面においては放置して、自分で狩るなり漁るなりしてこい状態でも、殺さずに人一人育てるって結構大変だよゼムスさん。しかも魔法教えたり鍛えたりもしてんだからさ。ゴル様が魔物の軍団を使役するにあたり、一役買ってやったのかもしれない。ゼムスにしてみりゃ20年近い年月はあっと言う間かもしれないけど、それでもほぼつきっきりってのは結構面倒見がいいのではないだろうか。ある意味英才教育だもんね。
ゴル様は育ての親のおかげで能力にバラつきがありすぎて、通信簿なんかもらった日には5か1の二種類の数字しかなさげ。同じ教科でも範囲によっては5だったり1だったり。
ゼロムス最後のギャアムの中には「そこのガキ(ゴルベーザ)育てた俺の時間返せやあああ!」という響きも混じっているに違いない。
WEB拍手ありがとうございました!
ゴル様にとって初めての仲間や友人と呼べる存在がジェクトな気がするので、二人の会話シーンはなんだか和みます。アーロンやブラスカともまったく違うタイプだけど、ジェクトはゴルベーザを結構気にいってるっぽいですし(息子相手なら製造責任の面もあるからともかく、弟相手によくやるなあと呆れてそうな気もする)。どのキャラも初顔合わせの時はどんなだったんだろうと気になるのですが、この二人はこんな事をきっかけにして結構打ち解けるようになったんじゃないのかなとか思うと、なんかかわいい。
最後になってしまいましたが、拍手のお礼がおかしい事になってました事、本当に申し訳ありませんでした。
ローザは「派手じゃないんけどゴージャス」にしたい。所で彼女の髪型はハーフアップ部分を全部おだんごでいいんだろうか。
表情やポーズを魅力的に描けるようになりたいってのは勿論だけど、もっと魅惑的な乳を描く&塗れるようになりたい。ローザの乳=暖かくて柔らかそうで触り心地バツグン、バル姐の乳=ハリと迫力がある、ドォォン(もしくは「どっぷるるるるーん」)という擬音付き。リディア=微笑ましい、そんな感じに、乳だけでどのキャラか分かるような描き分けができるようになるといいな。
バストカップはC=キュート、D=ダイナマイト、E=エクセレント、F=ファンタスティック、G=ギャラクシーって聞いたことがあるのを思い出した。
まあそのなんだ、おっぱいは正義。
仕事終わったー! 撮影も終わってほっとした。すぐに締め切りがタイトな次の仕事に取り掛からないといかんのだけども副業でこんななら、もういっそ本業にして作家って名乗っていいですかと。
この前瞬間的に手が開いた時に更新できてよかったよ、無理の効かない婆はもう体中ガッチガチやで。これをポジティブ萌え思考で考えると「アブラクレ」になる。アラヤダ、私ったら地球上で一番バルナバにシンクロしてるじゃないのよ!(超オバチャン口調) …こんなのを喜ぶべき所なんだろうか。いや、違う。
ふと考えたけど、ルゲイエがバブイルの巨人を見たら対抗心っちゅうか嫉妬心メラメラなんじゃないの。「デカけりゃいいってもんじゃない、行くぞバルナバ!」「ウガー」→玉砕って気もする。ある意味お約束をやってくれそうな。
ルゲイエってマッドサイエンティストなのは確かだけど、性能のいい新型兵器が来たら興味こそそそられるものの、自分の作ったバルナバを放り出して巨人の研究に走るとは思いにくい。登場時のマヌケさからそう感じるのかな。エッジの両親の会うのがルゲイエ戦の後だからか、あまり鬼畜なイメージがないような。SFC版の時は両親の話しを知らない内に会うから、そのとぼけっぷりから憎めないキャラだった。DS版では「え、なに、ちょ、マジ勘弁んんん!!!」な鬼ボスぶりだっだけどね!(涙目)
よくよく考えると、新型飛空艇開発(ファルコン)にも一枚噛んでるだろうし、両親改造&バルナバ作りもしてるルゲイエって、もしかしてゴルベーザの部下の中で一番働き者じゃないんだろうか。そりゃあこんだけ貢献してるのに四天王になれなかったのはルゲイエも悔しかろう。書きながら納得した。
バルナバの完成が遅れた事もあるのだろうけど、手数の多い働き者よりも、単純に強い奴(四天王)を重宝するという所に、ゴル様の戦略方針の一端を垣間見た気がする。
それにしても一番手間のかかる仕事が終わってうはははははー!睡眠時間2時間な日々よさらば! その睡眠時間も家族曰く「寝ながら歌ってた」。集中力維持の為に一切食事を取らない日が続いてて、手元は震えっぱなしのラリった状態が寝ている間にも出てたのか。断食ドーピングはやせる上に目つきまで変わるから、おかしなクスリやってると思われそうだ。
拍手ありがとうございました!
カインとリディアって確執があるにもかかわらず、本編ではその辺りが書かれてないので気になります。果たしてリディアから見てカインはどのような存在と関係だったんだろう、二度目の裏切りを見て彼女はどう思ったんだろう、その後はどんな思いを抱いていたんだろうと思わずにはいられません。二人の過去を考えれば決して明るい話しにはならないのですが、比較的前向きな終わりにできたのは、リディアのキャラクターならでは。なんだかんだあっても、言葉ではなく、行動で分かり合う心強い仲間という信頼関係になっていればいいと思います。
で、キャラ紹介を読んだが…あれだとカインはたった一人で竜騎士やってるみたいに読めるんだけども。そんなカインはSFC版そのままだから、役職が竜騎士部隊長なのか。ほうほう。
ヤンの紹介はやはり嫁について触れられているのが嬉しいな! パーティには加わらないけど、ヤンと嫁は二人でワンセット。SFCのヤン嫁のお見送りシーンは本当に大好き、しつこく何度でも言う位に好き。キャラの動作はそれほど幅がある訳ではないし、表情だって変えられないのに、あのちょっとした動きだけで心情を表現した演出の仕方が心憎い。すごく度胸もあって頼りになる奥さんだけど、やっぱりヤンが危険な旅に行ってしまうのは心配なんだなー、って。ここがあってこそ、バブイルでのヤンのセリフも生きてくる。この夫婦大好きすぎる。
相変わらず仕事の気晴らし日記と化してるな。終わったら、ずーっと抱えてるシリアス話しとかもちゃんとアップしたいなー。いや、他人任せの希望みたいな言い方じゃなくって、自分の事なんだから更新するって言っておこう。
丁度カインのUPの所で止まって嬉しくなったのも束の間、次の瞬間、画面はヤンのビューティフォーなわきの下のアップで止まった。ちょ、やめてええと爆笑。
所で折角ダウンロードコーナーがあるのにカインの壁紙がないのはなんでですか■エニさん。しかもスクリーンセーバーがダウンロードできなくて更に涙目。
ルカ目当てにリディア壁紙ダウンロードしたけどな! TAで一番可愛いのはルカだと断言したい。どピンクなのはいかがかと思うが(ポロムとカラーがかぶってるし)ルカかわいいよ! どんな性格に育っているのか見るのは怖い気がするけどもむっちりかわいい。嫁に欲しい。若さでぱつーんとした健康的な頬を突付きたい。
素朴な疑問なんだけど、Wii版はもしかしてカイン編ってないんだろうか。すっ飛ばして月の民編に入ってるっぽいんだけど。
BGMをFF4にしたらとんでもない事が起きた。大分前にゲームの流れに近くなるように、月の地下渓谷→最深部→FFメインテーマ→ラストバトルに編集しなおしていたのが原因の事故(いいですともな戦闘シーンは入れてない)。
メインテーマが流れた途端に涙腺崩壊。
うわあああ、私が悪かった。ついうっかりこの曲順にしてたの忘れてた!!!!
あのシーンでメインテーマがかかるのは卑怯だ、ゲーム中はもう画面が涙でかすんで見えなかったってのに、音楽だけでこの威力。徹夜連戦で疲弊しているからではないよこれ。
復活シーンはベタといえばベタな展開だけれども、あのBGMのせいもあって何回でも泣ける。演出が本当に神がかってるとしか言いようがない。FF4に惹かれるのは、あそこでぐわっと持っていかれたからだ、絶対。同じメインテーマでも、バロン出発の時と復活の時、エンディングではそれぞれ違うイメージを与えるんだから、この曲って凄い。
オープニングかエンディングで流れる事の多い、FFというゲームにとっての記号とも言うべきこのメインテーマを劇中でああも見事に使うとは。
前にも書いた気がするけど、エンディングで愛のテーマが流れるシーンも秀逸。ローザとのシーンだからというだけでなく、ゴル様への思いもあの曲で表現しているあたりがまたニクイ。
それにしても不意打ちくらって心の汗が流れすぎる。思い返しても、FF4って一番泣いたゲームだ。って言うか、未だに泣ける。耐性って言葉とは無縁。むしろ年食った今の方が泣く回数多いかもしれない。
エンディングの愛のテーマとゴル様との話しは、昔は気づかなかったしなぁ。愛=ローザとの恋愛と思いがちだし。そこらが分かった今となっては、あのシーンでより一層じーんと来る。
WEB拍手ありがとうございます!
男子はあれこやこれやで大変ですよね! それぞれこだわりがありそうな(逆に女性にはまったく分からない世界だけれども)。角じゃないけど男として最強なのは、ロマン溢れるギミック満載のガーランドの剣じゃないかと思います。伸びたり折れたり分裂したりと、変形大好き男子心を激しく揺さぶる。地面に落書きできるお茶目な面もあるし、バッツあたりは眼を輝かせて飛びつきそう。芸の多彩さといい、色々な意味で凄すぎます。