忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[2 [3 [4 [5 [6 [7 [8 [9 [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日の日記で利き手について触れたけど、右利き主流の世界での左利きはかなりの高確率で右手もそこそこ使う&使わざるを得なくなるから、カインが右手で槍持ってても実はそこまでおかしくはない。私自身が多少右も使える左利きで、力が必要な系や重いものを持つのは右手になる。登場キャラの右率を考えるとあの世界は右主流だろうし、そうするとカインもふとした瞬間に右を使っているか(右世界に対応するため、現代でも完全左利きというのは意外と少ないような)無意識で使い分けているかもしれない。
 ゲームの中ではなく、プレイヤーの世界では左利きは矯正されて然るべきものという考えも根強く、左利きは「珍しい」というよりも「一般的(正義)ではない、異質なもの(悪)」という印象もあると思う。ちょっと年いった人だと「左利き=躾が悪い」って言う人もいるし。パロムの左手設定はひねくれっぽさを出すためかもという気がするが、もしかしてカインは影を際立たせるために左設定になったんだろうか。あと左利きは器用だと言われているからか。右利き世界に順応すべく反転能力が少しばかり強化されてるだけで、左利きが器用だなんで迷信だけどな! 身をもって証明する、私なんて左利きなのに左利き用のハサミが使いこなせないんだぜ! 自動改札が上手く抜けられなくて、後ろの人間から「ちっ」って舌打ちされちゃんだぜ!(涙目)
 今調べたらFFの竜騎士系は左利きが多いと調査している方がいらした。竜騎士=ナンバー2的なポジションで、決して主役になれないと言われているような気がして哀愁が増した。FF14は是非竜騎士が主人公の話を作って下さい、◆さん。
 それにしても、TAでは利き手設定どうなってるんだろう。

 んで、明日辺りの更新できそうな気がするが、シリアス系に置くかネタ系に置くかで迷うなぁ…。

拍手ありがとうございます!
カインの裏切り理由は一回目は自分の口から説明されているけど、二回目は「自分を取り戻した」ってだけですよね。それだけ術が強力だったとも取れますが、何か言いたくない事があるのかと突っ込みたい不自然さも感じます。他メンバーもそこを聞かなくていいのか!? 魔道船での合流イベントで、借りはゼムスに返すと言うあたりもゴル様を庇っているように見えなくもない。ゼムスが元凶と分かり、同時にゴル様がセシルの兄と分かったからセシルに配慮しての発言なのか、それとも…。もうちょっと詳しい説明が欲しいー!

PR
 TAの公式サイト見てきたけど、あのタイトルからすると過去話でもやるのかな。シド編がないのは寂しいが、その分活躍してくれればそれいいや!と言って自分を慰める。所でTOPが変わって一つ気づいた事があるんだが、私の予感は当たってるんだろうか。後ろの金髪男の手にした獲物、剣ではないように見える。って事はまさかカインとか。そうだよな、後ろの男、金髪なんだよなー…。いやでもストーリー紹介の所の金髪男の獲物は剣だ…って、竜騎士ならば剣も使えるか。天野氏イラストの金髪男は右利きなので、カインじゃないと思いたい。確かにSFCロゴデザインの天野カインは右手に槍を持ってたけどさ!

 過去話と言えばDS版でセシル達の子供の頃の話のような追加があるけど、それよりも再びゴルベーザの軍門に下ったカインとセシル達一行が会う機会が欲しかった。そうでないとどういう状況&心境であの行動に走ったのかがイマイチわかりにくく(解けたと思わせて洗脳が根強く強力に残っていた=それだけゴル様の力はセシル達の想像を遙かに超えている…と言えばそうなのかもだけど)、クリスタルを持って逃走→あっさりと戻ってくる当たりがどうも説明不足のような気がする。
 ラスダン手前で見れるカインの一言メッセージの「俺を許すのならばゴルベーザを…」というセリフが出てくるのもひっかかり、封印の洞窟では前兆を感じてメッセージでさんざん抗いながらも、結局は「正気に戻った」っていうのは操られたのではなく、実は本気だったんじゃなかろうかとすら思えてくる。
 洗脳の予兆を感じながらも誰にも相談しなかったのはカインがそういう性格だからと見るか、ゴル様に対する「なにか」がひっかかっていたらからカインの中で真正面から抗いきれずにブレが生じているからと見るかで、展開が変わる気がする。「俺を許すのならば」という言葉を見る限りは後者であり、正気も正気、ゴルベーザに肩入れするだけの理由がどこかであったのだろうと匂わせているように見えるんだがどうなんだろう。適度なぼかしは想像の幅を広げられていいのだけれど、ここまでやるならナニがあったのか説明欲しいー!
 地底のクリスタルが既に2つゴル様の手にあったと言うのは、全部セシルが防ぎ切れなかったらそれはそれでセシルがあまりに無能すぎるからという配慮があったんだろうと思っているので気にもならないんだが(むしろそこまでマヌケなセシルは見たくない)。
 同人者だから妄想するけどね! 妄想しちゃうけどね! TAでどこまでやるのよ!

 こんなタイトルですが別にプレイした訳ではなく、公式サイトをチラ見してきた感想。トップがいきなり替わっていたのでびっくりした…って、これ、誰? 後ろの一人は重要なポジションにいると思われる謎の男かと思うが手前のは誰。サイトの中に入ってカイン編の粗筋だけ見てきたと言うか、あそこに出るイラストを見てきた感想は…誰が悪人だか分からない。カインの鎧兜姿ではどうしても悪人っぽくなるけど、あの陰影のつけ方は凄まじいな! わざとか、わざとなのかと聞きたい。その背後の目つきが悪い男は、あれ謎の男でいいのかな。
 ようやくローザ登場、坊っちゃん(セオドア)もちょこっと登場。坊ちゃんはやはり十台前半っぽく見える。色々気になってるけど、ギルバート編のイラストの背後にいる悪人顔のが鎧からしてセシルに見えるんで、粗筋紹介で言われているカインの言葉ってそれを指しているんだろうか。あれでもカインと一緒に行動しているらしい謎の少女ってセシルいじめにきたんじゃなかったんだっけ…もう訳わからん。
 謎の男はゴルベーザかなと言う気が強まってきたが、そうすると素顔のゴル様は金髪なのか。DSではセシリアが金髪だから、セシルは父親似(フースーヤ談)、ゴル様は母さん似なのか。
 あと気になるのは、「赤い翼」がTAでも「赤き翼」になってるけれど、そうなるとカインも隊長ではなくDSと同じ団長になってるのかなという所。大した差じゃないと言えばそうかもしれないが、やはり外せない部分。

 ここから愚痴交じりなので折りたたんでおきます。その前に。
WEB拍手ありがとうございます! SFC時代は大した仕事もなかったネミングウェイは、仕事ができなくなかった代わりにDSでキャラが立って一番出世したと思います。かわいい外見のくせにテントをかっぱらって行くわ(20個を3個分の値段で持って行かれた恨みは忘れない。しかもファブールで追加で買っておかないと、次のミシディアにはテントの5倍の値段のコテージしかないし! 双子も聖騎士セシルもコテージなんぞ使わない程低レベルだよ!)人を使い走りにするわで憎めないけど図太いので、そのとぼけまくったキャラで、真面目すぎるカインの頭が固くなりすぎないようガス抜きしてくれるといいなと思います。
そんなネミングウェイはDSやった方しか分かりませんし、大っぴらに出してみちゃったけどどうなんだろうと思っていたので、拍手頂けて嬉しいです~。

12時の方>嬉しすぎる感想を頂きありがとうございます! カインの釣書を見て断る女性はいないんじゃないだろうかと思う程、彼は色々凄いステータスを持つ人物だと思います。序盤の回想シーンであれだけ言えるってのは本人も環境に甘んじないで努力もしてたようですし。
 序盤のカインって皮肉っぽいけど、巻き込まれて役職を追われても文句一つ言わない上にセシルを慰め、「準備は俺に任せて」と言って休ませてあげたりと、できすぎる程の性格。「おまえのためじゃない」と言いつつも、結局はセシルの事も好きなんだろうなーって雰囲気が滲み出ていて、いい奴以外の何者でもないと思います。
 本編での「セシルなんぞよりも…」ってのは、あれがカインのコンプレックスであるという証明ですが、元々セシルに対抗意識がある訳じゃなく、ローザを振り向かせる事ができなかった自分への苛立ちのような気がします。仰るように不器用なカインがもっと楽に考える事ができたら、もしかしてローザもカインの気持ちに気づく事ができていたのかもと思います(でもそれができないのがカインらしくていい所だとも思ってます)。
こちらこそカイン語りでレス長くてすみません!

 あ、そうだ。明日の夜~月曜の朝位までの限定で、ここに短いアホ文章をUPするかもしれません(特にサーチ上げもしない方向)。予定は未定なので、そんな事があるかもしれない程度のお知らせでした。

 昨日のWEB拍手のお礼文でも触れたのですが、TAのカインについて、どういう結果になるのがいいのかがまったく思いつかない。
 FF4のエンディングというのは、主人公であるセシルは父や一族の事を知る叔父と語り合う時間もなく、自分が生まれた辺りの両親に記憶を持っている兄との別れ(兄と分かったばかりで、会話らしい会話などない)、そして親友であったカインとの別れなど、決して「めでたしめでたし」では終われない切なさと寂しさがあるからこそ記憶に深く残ったのだと思ってます。
 特にカインは「彼はその後どうなったのだろう」とプレイヤーが想像をする余地を残してくれたおかげで、遊び終わった後もまだ気になってしまうような、そこがプレイヤーの心を掴んで離さなかったような。エンディングを見た後も、そういった余韻の残るいいゲームだと思います。
 それが今度は、TAでは「めでたしめでたし」になるんだろうか。カインがバロンに帰ってきたとして、それで幸せになるとは、収まりが良くなるとは思えないんだが。それこそ前に言ったように、セシルvsカインのガチ勝負でもしない限りはどちらも過去の清算ができない気がする。それをやったからと言っても、やはりバロンに戻ったからと言って…以下ループ。ローザへの気持ちがどうなってるのかも分からないし、本気で想像つかないって事で。

 TAの結末を見て文句を付けたら「腐女子は自分の納得行く結果じゃないからヒス起こしてるんだろう」と言われそうですが、そうそう簡単に心の整理がつくもんでもない。
 まぁとりあえずなんだ、その。
 カイン頑張れ。超頑張れ。想像もできないようなかっとんだ行程を経て、プレイヤーを納得させてくれ。
 できれば本編では全くと言っていいほどなかったリディアとの絡みが見たい。恋愛とかそう言うんじゃなくって、お互いが相手をちゃんと認識しているという会話が。

 ディシディアが格闘ゲームらしいというので、もしセシル以外のキャラが格ゲーに出るならこんな必殺技(特殊技)じゃないのかと考えてみる。HPゲージとは別にMPゲージもあるという前提で、コマンド入力により魔法・歌う・忍術使用ができる。
記述は「キャラ:特殊技:特殊技コマンド入力難度:特殊技効果」の順

カイン:シューティングスター:E:溜めからジャンプし一撃必殺の攻撃。開幕と同時に殲滅も可能(ダメージは2/3通るがガード可能)
ローザ:大いなる祝福:B:一定時間相手の攻撃を全く受け付けなくなる。HPとMPが僅かに回復
リディア:シャイニングトゥインクル:B:一定時間相手を暗闇状態にし、攻撃力を下げる(回避不能)
ギルバート:クリスタルボイス:A:相手がガードしようが攻撃が貫通(回避不能)
テラ:メテオ:B:自分のHPを1/2、MPを2/3失うが、相手のHPを3/4削る大ダメージを与える(回避不能)
ポロム:ライヤードロップ:A:嘘泣きで動揺させた相手の防御力を下げ、HPとMPを自分のものにする(回避可能)
パロム:ブラフ:A:一定時間相手の速度を落とし、自分の攻撃力を上げる(回避可能)
シド:エンタープライズ:B:飛空艇が駆けつけ、相手を爆撃する(ガード可能)
エッジ:ソードダンス:C:スピードが倍になり、特殊コンボが使えるようになる(ガード可能だが殆ど間に合わない)
フースーヤ:凍える月:B:一定時間相手の時間を止める(回避不可)

ヤンだけはベタな格闘キャラなので却って思いつかないが、防御力を上げる技が欲しい所か。そして性能が良く見えるギルバートは、歌のおかげでストⅡにおけるダルシムポジションになりそうな予感。セシルとカインはリュウとケンか。多分最強なのは回復手段を持ち、移動速度もそこそこ、遠距離攻撃手段も持つローザじゃないのかな。

WEB拍手ありがとうございます! 「パワーをメテオに!」に対して「いいですとも」っていうのはひどく偉そうな口の利き方だと受け止めればいいのかもしれないのですが、どうも「ん?」ってなりますよね。普通ならば「わかりました」とか「まかせておけ」的なセリフじゃないのかと。
TAのカイン編はどうなるのかが見るのが楽しみと同じくらいに、見たり話を進めたり怖い気がします。そろそろ物語りも終盤に入っているので、ここでどんな扱いになるのか…最終的にどうなるのか、ちゃんとバロンに戻ってこられるのか、色々と不安は尽きません。カインがどうなればプレイヤーが落ち着くのか、自分が納得するのだろうかとTA発表以来ずっと考えていますが、今ひとついい案が思いつかないので余計に気になる。

 毎日暑いので、思考を変える事にした。「ここは地底、暑くて当然。そのうちハイホー!とかラリホー!と言ってくれるドワーフと出会えるのさ!」…自分で書いててあまりの痛さにヒきそうだ。
 地底の暑さって直射日光ではない40度弱くらいじゃないのかと思う…そうか地底は埼玉県熊谷市にあるのか。
 こうも暑いとローザなんか汗で服が透けてくるんじゃないのか(どこのエロおやじ発想)。汗でズボンが足に張り付いて、エッジもほっそりして見えるとか、マントが肌にぺたぺたくっついてきて癇癪起こしてそうだ。わかった、暑いからゴル様もわざわざ封印の洞窟に行かなかったんだな。しかも声でしか出演しないって、どんだけ暑いの嫌いで面倒くさがり屋なんだ。カインもこんな上司を持ってしまって苦労するなぁ。

 来週はいよいよコミケなので、その期間だけでも涼しくなって下さい。昨年は座っていていても意識が朦朧とする位暑くて自分スペースから身動き取れない程だったので、今年もそうじゃないといいんだけど。今年は宝の地図を持って買いに走る気満々。ただ、売り子はいるけど私がスペースを空けられるのがいつになるか分からないけれどな!(泣
 現在作業真っ最中なので、よっぽどの気まぐれをおこさない限り明日は更新できるかも。

WEB拍手ありがとうございます! TAをプレイしている方から見ればかなりおかしなキャラ解釈だと思うのですが、プレイできるようになる日を待ちながら、あれだこれだと想像するのもまた一つの楽しみ方ではないかと思ってます。本編でのギルバートを見るとどうも頼りなく(特にファブール戦でコケるあたり)それが彼の持ち味でもあるので、TAでももしあのままだったらと思うと、ハルのキャラ紹介が「早い話がギルバート萌えです」と言っているようにしか見えません。

 絵のログ集めるだけの更新ですが、枯れ木も山も賑わいという事で。きちんとしたイラストサイトじゃないのでサーチ上げはしてこないけれども、気分的にはちょっとスッキリ。
 今やってるもののいいデザイン出てこないので、気晴らしと実用を兼ねてセシルのマントと肩アーマー外した鎧の構造を描いてたらとんでもない事に気が付いた。ポケモン分かる方だけ折りたたみからどうぞ。わからなくともなんとかなりそうな気がしないでもないけど。

WEB拍手ありがとうございます! カインの格好よさは文章でやっても絵でやっても書くことはできないんですが(特に自分がやると)、やはり足掻いてみたいじゃないの、表情が見えないからこそ僅かに見える口元がいいんだ、かっちり着込んでいるからこそ見えている肌が余計に引き立つんじゃないか!と自分で自分に力説しまくってます(笑)それにしたって鎧や兜は難しいー!!


 文字ばかりだとつまらない気がするので、とある事情で塗りをやめた下絵をUP。無駄にやや大きめ。「見られてると思えば絵も上手くなるんだよ!」という友達の言葉を信じてみる。
 兜の房はカインの髪ではなく、できれば兜飾りの房であって欲しかったなぁ。そっちの方が格好いいような気がする。
 しかしこの兜難しいな! お手本を見てもうまくバランス取れない上に、「もうこんなデザインでいいよ!」と描き始めて10分も立たないうちにムキーってなるって、どんだけ難しいんだ(私が短気なだけではないと思いたい)。レイヤーを別けるなり、兜と人間を別々に描き出せばもう少しバランス調整できたのだろうか。比較的バランスが取りやすいであろう横で惨敗って事は、正面姿なんて言ったらもうどれだけ難しいんだ。しかも普通ならば一番描き易いはずの斜め45度という角度が一番難しそうだ。あの兜を正面と横以外の角度から見たらどんなシルエットになるのかがまったく分からん。

 画力がないのは百も承知だけど、この姿を少しでも格好よく描きたいんだYO! カインは鎧兜姿で口元以外の表情が見えないミステリアスで妄想をかきたてるファンタジーな姿がストイックかつエロくて一番格好いいんだYO!
 よそのサイトさんは皆、カインの素顔イメージが素敵なのに、どうにも私の中では固定されてないので、余計に鎧姿を描きこなしたい。ああもう超もどかしい、もどかしすぎる。

WEB拍手ありがとうございます! リアル世界の騎士団をベースにすればそこそこ想像のつく暗黒騎士団と違って、特殊すぎる竜騎士はどうやって戦うのかが考えても分からないです。飛竜に乗ったまま戦わないとすれば、空挺部隊に一番近いんだろうか。飛竜にも攻撃力があるのかないのかも判らないので、ますます謎は深まっていきます。バイクに乗ったまま戦う昔の仮面ライダーか、乗らない最近のライダーの違いのような…(大分違う)

忍者ブログ [PR]