忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[2 [3 [4 [5 [6 [7 [8 [9 [10 [11 [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨晩0時頃から打ち始めて、3時頃に書き上がったものをさっき読み返してみた。さすが夜のテンション、バカっぽさがハンパない。書いてる最中、異様に楽しかった訳だ、清清しいほどアホだ。暑いからか、そうだ、暑いからだな。なんという便利な言い訳。
 土曜日午後はゲーム三昧のラジが10時間もあるし、ますますテンションおかしくなりそうだ(こういうときこそツイッターを利用すべきなのかも)。
 …とりあえず、このアホ話はちょっと置いておくとして、当初の予定通りの更新作業をしてこよう。

WEB拍手ありがとうございます! レス不要とあったのですが、一言だけ言わせて下さい。
ロケットパンチ、私も見たいです!!!

PR

サザエさんの替え歌で『ディシディアにおけるⅡキャラの分かり易いあらすじ』

のばらを奪った英雄 追いかけて~
無謀に~ 駆けてく~ 愉快なフリオニール
セシルが困ってる~ ティーダも焦ってる~
る~るるるるっる~
WOL(ライトさん)が出てきたよ~

スカウトしようとわざわざ 出かけたら~
見事に~ 玉砕~ 愉快な皇帝~
セシルにフラレたよ~ ティナにもフラれたよ~
る~るるるるっる~
WOLを誘惑だ~


WEB拍手ありがとうございます!
SFC版とDS版とでは情報の統一がされておらず、DS版に至っては、OP映像でカインの髪は結んでないが本編では結んでるとか違うので、どれでも好きなの使えばいいじゃん、はっきりしてないんだからそこはYOU!想像しちゃいなよ☆という優しい公式の計らいだとは思うけれど、やっぱりどうなのか気になる~!って部分の一つだと思います。できるだけ世界観や設定に沿いたいと思うのですが(やおいやってる身でそれ口にするのはおこがましいのは確かなのですが)、あまりにもチラっとすぎる情報なのでここは悩みます。
 
29日15時の方>猫の声が子供の泣き声に聞こえるのは私だけじゃないんですね、よかった! コメントありがとうございます! 小さい子(赤ちゃん)は昼夜を問わず泣くものだけど、夜中、静かな空気を裂いて突然聞こえるとやっぱりどきっとしますよね。昼間はそんな声なんかしなかった場合なんか特に。猫のあの鳴き声は発情期の声なんですね、道理で日常的に聞こえない訳だ…←おかげでどっきり度が上がる。

 部屋に放したインコと遊びながらイナズマイレブンを見ていた所、昔は主人公の敵だったけど今は味方になったキャラが、敵時代の師匠(主人公チームに恨み盛りだくさん)と再会、その師匠から「自分の元に戻って来い」と囁かれるシーンがあったんですよ。
「ちょw、待てwww」と思いつつ、口から出たのが「おれはしょうきにもどった!(って展開なのか?)」だったのはお約束。結局そのキャラは正気には戻らず、師匠の誘いを突っぱねたけど、FF4好きで今日のイナイレ見ていた人は全員同じツッコミを入れたに違いない。

 先日締め切り直前なのに放り出し、思いつくままに更新したバチが当たったのか(締め切りは当然守ったが)、PCの調子がすこぶるアァァ悪い(若本声)。7年目だし、メモリは256という貧弱貧弱ゥ!っぷりなので、そろそろ買い替えも視野にいれないとダメかも。今時のPCは1Gあるってスゴイね。フロッピーなんて単語はもはや死語。今のPCには3.5FD読み取り部分が付いてるYO!
 萌え話やテキストは打ち込み貯めができるけど、ツイッターでやってるゴーヤ観察記はリアルタイム更新しないと意味がないのでとっとと直したい。携帯キライだから携帯更新はしたくないし。
 新しいモノといえば。私のペンタブは未だにFAVOなんだけど、インテュオスとかバンブーはイイもんなのかも気になる。

拍手ありがとうございます! ジェクトはティーダの事が好き過ぎてついいじめちゃうとか、どんだけ小学生なんだって所がチャーミングなおっさんだと思います。そのジェクトがコスモス側にいた時、バッツとは馬が合い、ジタンからはややや引かれ、スコールからはドン引きされて、セシルには「お父さんっていいものなんだなあ」と変な認識を植え、オニオンからは呆れられてそうだ。

 四十九日法要やら仕事やらでバタバタ中、しかもベタ打ちしたい期も来てる。なかなか落ち着いた時間が取れないんで脳内でネタばかりがストックされていくのが悲しいっちゅうかストレス溜まるっつうか。ベタ打ちしてるときが正直一番楽しいので、ますます更新が遅れる。

 おまけにセリフ確認なんかの為にゲーム機を立ち上げると、ついつい当初の目的を忘れてそのままずるずるプレイしていたりする罠。でもゲームは楽しんでナンボだから!
 ここの服ってどうなってるんだ~?とOPやムービーを見ているうちに、素直に見とれちゃうのは私だけではないはずだ。
 ディシディアのOPは未だに目が追いつかないお……
 



 暑いのでセリフの前後の流れを読まずにこれだけ抜き出してみる。夏は気をつけないとパロムに思いっきり指摘されかねない。三日目のビッグサイトとかすごいよねー。スバラシイ自戒の言葉だなこれ。
 パロムは天才児童であっても美少年という表現はなかったと思うが、ポロムの双子なのだから美少年に違いないと信じている。いつもはやんちゃっ子だけど、このセリフの時は超キリっとした美少年顔してんだぜ!
ん?あれ? 実際のセリフは「臭うんだよ」だったか? 確認してくるー。

 しばらくペンタブ握ってなかったから色々忘れてるるる。忘れるようなのものは持ってないと思ってたのに0.0001でも進歩はしてたって事か。毎日練習して描いたら必ず上手くなるって訳ではないけど、でも持続させなけりゃ当然うまくなる訳もないんだよな。 

 TOP絵も正月っから変えてないんだがどうしたもんか。下書きからある程度までの塗りまで一気に終わらないと途中で飽きるこの性格をなんとかしたい。文章もだけどお絵かきも頑張りたいー。上手くなるのは目的ではなくただの手段というか、描きたい絵があって、そのために好きなキャラを素敵に描けるようになりてええ。

WEB拍手ありがとうございます!
今までトレアツで出ていなかったキャラは細かい造型が多く、三次元化はムリかな…と弱気になっていたので、vol.2情報を聞いて胸が熱い。セシルは暗黒なのか聖騎士なのか、公式発表までどきどきします。どっちもあったらいいけどやっぱりムリだろうし…。あ、できればフリオは→以下反転 フリオニールはマスターオブ以下略の時に見える尻もちゃんと再現して欲しい、そこまで細かく作りこんでもらいたい!タイツはいてるとは言え、さすがにティナを覗いたりしないが、フリオの事は下から覗く気まんまんです。

 朝、どんなんが入ってきてるのかチラシの端っこをペラペラめくっていた時にふとこんな文字が目に入った。



 ちゃんとめくって全体を見てみたら、「××プロジェクト友の会」。でも一気に目が覚めたわー。
ジェクト友の会があったら迷わず入ってる。と、言うよりも、ザナルカンド(夢の方)にはジェクト様ファンクラブが絶対にあったはずだ。ティーダファンクラブもあったと思うがそれに比べると、ジェクトファンクラブは漢臭いというか、アニキ(リュックのアレではなくて)くさ~い濃いファンがついてそうだ。

拍手ありがとうございました!
FF9のラスボス戦後の二人は一緒にいた時間があってもおかしくないような表現でしたが、DFFではクジャが消えてそれっきり。クジャにとって救いの時間が僅かしかないというのが少し寂しく、「帰るのは同じ場所だろ」と口にしつつも、ジタンにとって少々後味の悪いもののような気がします(DFFエンディングのあの表情はクジャと同じところへ行くのだという安心感と期待もあったと思いたい)。
また、「助ける」という行為は優位と劣位があるようにも感じるので、DFFエンディング後のジタンとクジャは対等の立場で一緒に旅立てたらいいな。なんだかんだ言って、クジャはジタンと協力して行く(ジタンをを好きになる)んだろうな~という雰囲気が出せていたら幸せです。どんだけジタンを信頼しても、男同士のアレ(=連れション)だけは絶対受け入れないとは思うけどw
 

 ちょっと調子悪かった。が、寝て起きてスッキリ。寝ている間、なぜかシルフの洞窟でモルボルに看病されている夢を見た。看病っつっても頭のタオル取り替えてくれる程度だし、私はシルフの家のヤンとは大違いで洞窟の床の上に転がってる状態なんだけれども。
 モルボルの口の端が⌒みたいな感じに下がってて、なんか「あうー」ってな感じにしょんぼり気味ってか可愛かったんですけどなにこの萌え。口開いてるから牙も見えてるしどう見てもモルボルなんだけど、なんかとても心配そうな雰囲気。
 …まさかモルボルに萌える日が来ようとは。どうなってるの私の脳内。
 ちなみにデザインはFF4SFC版。洞窟のデザインもSFC版。モルボルもFF10まで行くと細部の動きがキモイけど、SFC版の頃は結構愛嬌あったんじゃね?
 起きてから悩みつつも、「これはMEMOのネタになるな」という所まで考えがまわる程、今は元気です。それもこれもモルボルのおかげ。

拍手ありがとうございます! DFF世界のクジャとジタンはEXバーストの入力方法も似ているし、近いからこそ自分と正反対に仲間と楽しそうなジタンをやっかんでるのかな。もしくは可愛さ余って肉さ百倍。セシルはゴル様との関係に悩んだからこそ、クジャをなんとかしたいんじゃないかと思います。DFFのセシルはどこまで行っても兄スキー。
 

忍者ブログ [PR]