[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うほー、DFF012の更新来てたのか! カイン来てるよ嬉しい! しかしノムさん、天野絵を忠実に再現しすぎてえらい食い込みっぷりになってますがな。ギリギリすぎるこの食い込み、その箇所は左足ふくらはぎ。でもあのちょっと猫背の姿は大好きなので、あれ姿を格好よく描いてもらって幸せ。長身の猫背って、獲物を狙う肉食獣のようで隙がなさげに見える(そういやクーガーも長身猫背だったっけ)。
陰のつき方のせいでか、ライトニング姐さんの脚もすごい事になってるような。細いが筋肉でギスギスした脚たまらんです。女性らしい魅力がまるでない(褒め言葉)戦う姐さん素敵。もしかして、DFF012の中で一番漢らしいのは姐さんじゃなかろうかと今から思い始めている。
カインのアナザーも見ましたが、怖いちゅうか、えらい悪役っぽいカラーリングw カオスにいても違和感なさげなんですが、何かの布石かこれは。カインはバリバリ物理系だといいなー。セシルはサーチライトのような技を使っても違和感ないけど、カインが魔法(っぽいのも含めて)攻撃って想像できない。
所でカインのノーマルEXは聖さんじゃなくね? 聖さんの額の飾りとかないし、鎧とか違うような。なんだろう、原作EDのアレかなと思いつつ、でも別にあれ光ってないしと悩み中。EDのアレなら兜脱ぐだけの逆ガブラス状態になるだけたもんね。アルティマニア発売まで謎は深まる。
どうでもいいのですが、大神伝とソラトロボが気になります。ソラトロボは好きなイラストレータさんがキャラデザやってる&設定がめっちゃ好み。しかし今ある萌えをどうにかしないと新ゲームまで手が回らない。ぐぬぬ。
あ、3日のオンリーの話を一つ下、3日の日付で書きました。当日の哀れな術ならぬ哀れなアホっぷりに興味がある方はそちらもどうぞ。
WEB拍手ありがとうございました!…の前にお詫びを
連載形式というのは基本的に書くのも読むのもできれば避けたいのですが、1ページめくる毎に、次はどんな展開になるのだろう?となる紙媒体の手法をwebでとれないものかという事で、このような方法を取りました。サクサク読める長さに切ったけれど、逆にストレスになってしまったかなと考え中です。難しい。拍手方式であるのは一括修正と管理が出来るという管理人側の事情なので、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
以下、改めまして拍手お礼です。裏内容なので折りたたみ。
セシルの口調が原作通りに、カインに対して「だけ」くだけてるらしいという話も聞いて、DFF2では「セシルって親しい人間にはこんな口調になるのか!」と意外な所で驚かれそうだ。ただ、セシルがカインに対する口調ははっきりと「心を許している者(身内扱いの者)とそうでない者」を分けてしまっている部分でもあるので、ティーダなんかは「あれが本当のセシルなんだ…」って違いに驚いた後、落ち込んじゃうんじゃないかと心配。
まあそんな訳でセシルとカインは二人の世界を作っちゃってるんだろうけどな!←腐れ発言なので配慮。
カインとライトニング参戦となると、平均年齢が上がる訳で(当然シャントット様は除く)。しかもカインのあの妙~に年寄りくさい口調で周囲と馴染めるのか超心配。前作でセシルは青年だったけど、カインはどっちかというと青年というより(あの言葉使いを見ると特に)完全に大人だからなあ。
大人びているけど…なスコールなんかは、カインに軽くあしらわれそうな気もするが大丈夫なのか。若者達と上手くやっていけるのかカイン。山寺ボイスで顔も見えないとなると、オニオンからおじさん扱いされるんじゃないかとハラハラする。
あと、やはりというか、最大に心配なのはカインは「操られキャラ」にされなきゃいいなという所。ローザがいない=執着する対象がいない状態なら、余計にそう思う。ローザあってのアレだろう。世界を救うという執着が利用される可能性もあるのかな…いやそういうキャラでもないような。
改めて惚れ直すような格好いいカインだといいなあ。何だかんだ言いつつ可愛がる気満々、ニヤニヤ。トレーラで見られる、畳み掛けるようなスピード感溢れる攻撃が激しく格好いい。
拍手ありがとうございました!
BGMはもうちょっと、本当に…ライトニングの声ははっきり聞こえるのですが、その後のカインの声はまったくです。なんというじらしプレイと思う事にしつつも、悔しさにギリギリしています。ティーダの半裸といい、DFF012はなにがどうなるのやら、楽しみすぎて毎日酸欠。
DFF2のトレーラーのBGMのデカさはなんとかならんのかッ…! カインが何しゃべってるか全然聞こえないんですがー!! ってかうちのPCだとカインがすごい見づらいー! しかしセシルが美人なのはしっかりと確認した!
それにしてもティーダは上半身裸って、何があった。あんな格好でウロウロしてたら、フリオとセシルから「風邪引く、肩冷やすぞ(よ)」って言われてマントでぐるぐるにされてちまちまもぞもぞとしか動けなくなるといい。上裸って事はティーダの地区美or地区微をガン見していいってことですか←腐女子発言なので配慮。今回も24710組でわちゃわちゃとやってくれると嬉しいんだけど、新キャラも入るしシャッフルされちゃうかな。来年春まで不安と期待で一杯だ。所でDFF2の表記って皆さんどうしてんだろうね。
そして気づけばもうFF4オンリーまで数える程。当日企画も発表されて、こちらも期待が高まります。行けても滞在時間が短いんで、素敵な本がたくさん買えるといいな。サーチ覗くと新刊情報載せている所が多くて、今からワクワクすんよ!
WEB拍手ありがとうございました!
DFF2の発売を聞いてからいてもたってもいられないず、こんな話になりました。
新キャラはどう絡んでいくのだろう、アシストシステムって使い勝手はどうなんだろう、(一部発表されてますが)誰のアシストに誰が来るんだろうって期待で一杯。ゴル様好きの四天王は、密かにゴル様のアシストを狙っていると思います。ってか、ゴル様好きだからこそ、DFF2にかける情熱は凄まじいものがあると思います。召喚に関しては、あるあるwと笑っていただければ幸せです。相手がマジックポット使って来た時に呪いがかかると「よくやった、スカルミリョーネ!」なんですが…。
25日23時の方>コメントありがとうございました、楽しんで頂けて私も嬉しいです! DFFの召喚四天王って使い所が難しいですよね。相手の召喚に反応してだから、発動しても逆に自分がピンチになったとか、意味ねえー!とか。これはやはり正規の召喚獣でないからではないかという気がします。
DFFにおける四天王の優遇のされ方と、しかしながらその性能についてはちょっと微妙って所は、公式が仕組んだネタなんじゃないかと。ゴル様の四天王なのに、肝心のゴル様に装備可能なのがカイナッツォの甲羅だけってのはちょっとどういう事よそれとか、ツッコミは多いです。
他のナンバーでもどの曲を押すか迷いますし、FF4では戦闘曲で格好よさが光る四天王のテーマが来るのは納得できるのですが、やはりキャラのテーマ曲(特にカオス側キャラ)は是非とも欲しい所です。もう本当、パワーを公式に!ですよね。
DFF2公式でフリオのアシストにティーダ、カインのアシストにセシルって出てるよ!
うはー、萌えたぎって仕方ないんだけど、これ! (*゚∀゚) ノシ ひゃほーい!
どうでもいいのですが、DFF2の正式タイトルが上手く発音できません。舌噛むっつか、口が回らない(´・ω・`)
DFF2ではどうせなら、ヘルプに出てくるキャラは全員シドでお願いしたい。9シドはブリ虫になったりカエルになったりで他のシドから突っ込まれる展開を希望。
そして個人的に、このキャラを使えたら楽しいだろうなあ!と思うのは、4:ギルバート、6:セッツァー、7:ケット・シー、8:アーヴァイン、9:クイナ、10:リュック(通常攻撃ではなく調合技)
このキャラなら痛い思いをしていいという訳ではなく、好きなキャラだし、攻撃方法が今までのキャラとは大分違うから見て見たいとかそんな理由で。12の続編ではパンネロが踊り子だったっけ? それなら12はパンネロで。大穴:アルシド(若本氏)で、カオス(若本氏)と対決ってのも面白いかもしれない。
7,9あたりはシリアスな世界観ブチ壊しだけど、その分コミカルで楽しいと思う。ケット・シー&でぶモーグリがのっしのっし走ってって、セフィロスや皇帝の頭をメガホンでポコンと叩くと大ダメージとかって、なんというファンシー&ファンタジー。
クイナだとカエル落しは外せないから、やっぱりシリアスキャラ(しかも鎧のガーランドなんか)がカエルくらって潰れる姿は面白すぎると思うんだが。
拍手ありがとうございます! リアル試練の山は暑かったです…しかし待て、ゲーム中の試練の山は殺風景で寒々としてるのと(SFC時代は遠くに見える豊かな緑の森との対比もあるし)、その時のメンバーが全員長袖だって事でなんとなく寒いって印象だったけれど、よく考えれば入口に炎が燃えてるし、もしかしたら暑いのかもしれないと、以外な発見で一皮向けてきました!
DFF2のおかげでわくわくと不安で挙動不審です。カイン出演決定おめでとう!!
「神速の槍」って単語を思い出すだけでニヤニヤしてきます。ネタとして受け取ってるんじゃなくって、格好いいので素直に嬉しい。
しかし顔とかアナザーはどうなるんだろう。素顔見えちゃうのか、そこは見えないで欲しい所(TAで見えているのはこの際置いておく)。美形っぷりをわざわざ発揮しなくてもファンの心を鷲掴みにする程格好いい、そして素顔が分からないミステリアスな所も魅力の一つだと思ってる。でもエンディングでは原作と同じ衝撃の金髪はやってもらいたいかな。あれは当時物凄いびっくりしたし。
余談だけど、スコールのアナザーにSEED候補生の制服がこないかと期待。
前作のセシルで槍の技を結構使っているからカインの技はどうなってくるんだろう。ってか、やっぱりカインは槍で「薙ぎ払う」攻撃手段で来てしまうのか。ネタキャラとして操られ&裏切りキャラという面を出されるのは嫌だけど、この「槍で薙ぎ払う(切る)」ってのとカインのみガリィを装備できるって程度のネタなら笑って受け入れられそうだ。
WEB拍手ありがとうございます! レス不要とありましたので、一言だけ。ティフリティはもう本っっっっ当ーに和むしかわいいですよね!
しかしだ、vol.2のキャラでオニオンがいないとはどういう事よ。これはあれですか、vol.3への布石ですか。そう受け取っていいんだよね!
vol.3が出るのならば誰が出るだろう。鎧と人型と半々ぐらいか。コスモスサイドのvol.1がナンバー後半から多かったって事を考えると、今度は逆にナンバー前半の皇帝、暗闇の雲、ゴルベーザ、エクスデス、オニオンかな。鎧2体に人型3人(オニオンは一応鎧だけど鎧組には含まない)。vol.4がケフカ、アルティミシア、クジャ、ジェクト、ガーランド。うむう、こっちは人型4の鎧1なのでバランス悪いか。
……フリオやセシルがちゃんとトレアツで出てくれるなんて、本当に待ってて良かったよ! 発売日が楽しみだ!!! 人間、諦めない事が大事だね! オニオンのvol.3も諦めないぜ!(その前にオニオンの話を修正してUPしたい。またいつまで弄り倒してるんだ)
久しぶりにディアイディアやってました、二ヶ月でえらい下手になってるー。ストーリーモードなんて一発も相手のブレイブ攻撃食らわないで勝ててたはずなのに。
それにしてもティーダ&フリオのシナリオはいつやってもニヤニヤしちゃう。くっそう、かわいいな! ちょっとのやりとりだけで萌え狂える。可愛いすぎてもう堪らんー! 「みんな勝手だな」と言いつつも、もし最後に残ったのがティーダでなければフリオニールはそんなセリフは口にしないだろうと考えたりするさ! 未成年組を敢えて最後に残すとは、なんという巧妙な罠(大人の方が悩みが多いのか)。
未成年組の二人は成人組の二人に対してほんの少しだけ距離があるというか、フリオニールとティーダは他に比べてお互いの距離が近いんだなと思わずにはいられない。そしてティーダとの会話のおかげで、フリオニール18歳説も簡単に納得できてしまう。
うっかりセシル編をやり出すとゴル兄が不憫でならない。もっと楽な生き方と考え方をすればいいのに、なまじ頭が良くて真面目な人間は苦労するといった見本のようだ。でもセシルが素直に兄さんと呼べる姿に感動してしまう。本編では素直になれなかった事情があるだけに、DFFで報われて良かったなあセシル。ゴル様もセシルが兄さんと口にする度、じぃーん→はっと我に返って、兄と呼んでくれるからこそ…!の繰り返しだといいな。というか、絶対そうだろう。TAではどうだか分からないけど(なんせ未だにプレイしてない)あの場所にいたセシルとゴル様は消滅エンドではなく、別の世界で仲良く暮らせたらいいな。
ディシディアはパスワードやらレシピには今まで手を出してこなかったので、特訓したらそろそろそちらにも手を出そうかな。しかしストーリーモードだけでおなか一杯になれるこの幸せよ。おかげで究極なんて放置しっぱなし、いつになったらオメガたんを迎えに行けるのやら。
WEB拍手ありがとうございました! この二ヶ月、ずっとゲーム断ちしていたので解放されてのびのびとやりこんできました! おかげでストーリーはもちろんの事、セリフから表情からしぐさから何から何まで萌えて仕方がないです。ちょっと新鮮な気分を味わえたのは嬉しい誤算。やっぱりプレイしてこそ萌えの威力だと改めて実感、もうニヤニヤが止まらない。