忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[1 [2 [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 このタイトルはいかがわしく見えるような見えないような。更新作業真っ最中なので、ちょっと息抜きにきてみた。
 仕事漬けになってたら、DSもPSPも充電が切れてた、なんてこったい。そういう時は攻略本の出番。買った当初はデータブックとして活用される攻略本だけれど、必要な情報が頭に入ると役目は終わり、段々と手に取らなくなる…なんて事はなく、今回みたいにゲームできないって時に広げてニヤニヤする為の、大人の絵本としての役割を果たしてくれる。脳内でテトリスやった人は多いと思うけど、そんな感じにその時のストーリ展開を思い出して脳内プレイしたり、地図や設定画を見て幸せ気分。

 攻略本は端から端まで興味の対象だから完全に絵本だ(どこから見てもいいという点においては、お話がある絵本ではなく、もっと低年齢児の絵本に近いと言える)。そんな意味もあるんで、攻略本は厚い方が楽しいと思うようになってきた。昔はこんな情報いらんよ、もっと薄く、安くしてくれって考えてたのにな。そう考えると益々、昨今の分厚い攻略本は大人向けだと思う。

 ゲーム本編に出てこない裏設定はあまりにも多いと萎えるけど、攻略本で「ああ、これってこうだったのか!」と納得できると楽しさ倍増、何週でもプレイしたくなる。
 また、プレイ時はその時やんなきゃいけない目先の事に追われがちで、全体的なものが掴みにくかったりするけど、攻略本で一連の流れを把握して見えてくるものに対して、改めて驚いたり納得したり。
 攻略本によって初めて知る情報も多い。SFCのFF4では詰まる事もなく、攻略本も必要としなかったので、17年目にしてようやく衝撃の事実を知ったとか。いつでも新鮮な夢が詰まっている、なんて素敵な大人の絵本。
 
 しかし友人の中にはもっとツワモノがいるもので、子供の頃は買えなかったゲームの攻略本を買ってきて、きっとこんな感じなんだと想像しながらワクワクしてたとか。ぬう、子供にも夢を与えるとは、攻略本の可能性は広い。
 その名前の割りに、攻略には殆ど使わない不思議なアイテム=攻略本。

PR
c78

C78行ってきました。なんか長くなったのと、見かけたコスプレの話が多いので折りたたんでおきます(写真はなし)。

 ちょっと用事があってコスプレ雑誌を眺めていたら、海外コスプレイヤーの写真も結構載っていた。ちょっとこの前までコス博でもりあがってたみたいなんで、この雑誌に載ってたFFコス話(コス博ではタイ代表がクラウドでしたね)。
 暗闇の雲とか皇帝とかすごいんですけど、なんだこれ。雲様は触手に針金入れてるのでちゃんと浮いてる状態。あとFF13のシヴァ姉妹のバイク姿コスはLED内臓で光るってすげえ、一度生で拝んでみたいクオリティ。しかし特筆すべきはTAのエッジコスの写真があった事ですよ、公式のキャラ絵と同じ構図(背中向け気味)で照明が夕日っぽくて、渋いし格好いい。
 サッズのコスさんは「これ本物w ゲームの中から本人が出てくるなw」という程似てるし、シーモアは髪型完璧再現だけでなく、ナニゲに人間よりもやや長い指まできちんと再現されてて細かい所に凝ってる所がスゴイ。海外コスプレイヤー、侮れぬ。

 見てた雑誌には銃特集のページがあり、銃を持つキャラコスの特集ページなんかもあったりして。ラグナはまだわかる、しかしFF7から銃使いって、なぜにバレットーーー!!! いやその、ヴィンセントとかルーファウスとかもいるじゃん(それ言ったらFF8はアーヴァインもだ)。敢えてバレットを持ってきたセンスに脱帽した。

 明後日のコミケもどんなコスさん見れるか楽しみだ。三日間とも会場で仕事だけど、休憩は多めなので写真撮りにいけるといいな。
 
WEB拍手ありがとうございます!
あんまり興味ない人や特に男性からすると、ストッキング=タイツ、タイツ=スパッツ、スパッツ=レギンス、スパッツ=ももひき(これは特にお年寄りが思ってそう)で、呼び方なんぞどうでもいいっちゅうか、どこが違うんだよ!とツッコミたくなるのがアレだと思います。
 WOLは「なんか皆が指している名称はバラバラだが、探してくれている事は分かる。しかしこの非常事態に無駄な時間を使ってはならない」とばかりに、なくてもいい発言。WOLは身の回りにこだわりなさそうですし。そして皆、情けない理由でかなり強固に一致団結。意地に近い勢いで必死にWOLを守りそう。

9日2時の方>嬉しいコメントありがとうございます! 話を書く時に「このキャラが身につけている物の名称はなんだろうな」と悩む事が多いので、逆手にとってネタにしてみましたw
 今時っぽいというか、おしゃれっぽいキャラにはレギンスとかボトムとか言わせてますが、個人的にはバッツのももひき発言が気にいってます(←格好いいものが好きなくせにセンスがないというか、好きなものを寄せ集めてしまって全体が残念な事になりそうなキャラ№1という認識)。
あの場にシャントットがいたなら「WOLのトレンカなんて、あたくしが知る訳ないざんしょ」と言いそうです。時代と素材とちょっとした形状の差で、アレの名前が違いすぎるw

ゲーム三昧のラジオは13時頃から終了まで、作業しながら9時間くらい聞いてました。FFの時はツイッターの方で一人実況状態w そこから抜粋してまとめ。

 20時頃植松氏登場。FF6に潜んでいた北瀬氏の秘密をバラしていく。これ以外にもノビヨ氏は色々ぶっちゃけすぎでした。
 で、本題の曲はかかった曲順に

FF1.OP(FC版の原曲)
FFテーマ曲、オーケストラバージョン
FF3.悠久の風
FF6.仲間を求めて
ジングル.チョコボのテーマ(私が聞く限りこの時一回流れたっきりのスペシャルバージョン)
FF6.アリア
FF8.アイズオンミー
FF5.ビッグブリッジの決闘
FF7.エアリスのテーマ
FF10.ザナルカンドにて
ここでロストオデッセイの曲が一曲
FFAC.片翼の天使
でした。
あと番組終了間際、後ろから数えて二番目の曲にチョコボレーシングのED曲。

 ドラクエ特集の時は、すぎやま氏がスタジオゲストではなく音声コメントを寄せたため、曲の編成で戦闘曲を1~9まで流してました。FFもそれやって欲しかった…といったらワガママか。
 FF2の曲は前回の深夜の時にかかったから我慢するけど、4とか9を聞きたかった。
 次回のお楽しみに取っておくよ! 9はエンディングだと思うけど、4はかかるとしたらやっぱり愛のテーマなのかな。教科書にも載ってるから、コメントつけやすいだろうし。
 できれば巨人の曲なんかも流して欲しいな~。

毎日暑くて夜になるとすぐ眠たくなるのが困る。週末更新したいのに。目を覚ます為にも暑苦しい話題で萌え語ってみる。

 DFFでガーランドやゴル様使った後でDS版FF4をやると、セシルやカインの鎧が貧弱に見えて仕方がない。ちょ、そんなうっすい装甲で大丈夫なのかと言いたくなるほどだ。やっぱりあれかな、特に下半身が身体にフィットしたデザインなのがそう見せるのかな。あとマントない所とか。
 装甲の厚い順に、ガーランド>ガブラス>ゴルベーザ>エクスデス>暗黒騎士(DS)>暗黒騎士(DFF)カイン>WOL>聖騎士(DS)>聖騎士(DFF)>フリオニール>オニオンに見える。
 エクスデスがちょっと下がるのは、喋っているシーンで喉のあたりがゴム製に見えるのと、色合い的にファンシーで金属っぽさが少ない為。似たような理由で、聖・暗黒騎士共にDS版の方が硬そうに見え、特に暗黒DFFはインナー(アンダースーツ)の一部と化している部分が多いように感じる。DS版ではインナーすら見えないほどがっちり鎧な暗黒騎士。

 しかしながら、同じくほぼ全身鎧であるはずのフリオニールがここまで下に見えるのは、腕部分のインナーがないからのような気がする。見えている部分で言えば、アンダースカートで太股が覆われている上に腹部がガラ空きのWOLよりもフリオの方が鎧度は高いはず。色的に見てもフリオの方が金属っぽいし。
 それでもWOLは兜があるってのと、尖っているパーツ(体に沿っていない部分)がフリオよりも多いのと殆ど肌が出ていないせいで鎧度が高く見える。聖騎士よりもカインの方が硬そうに見えるのもここに原因があるっぽい。
 フリオや聖騎士のむき出しの腕をインナー着ているように塗ってみたら、また順位は違って見えそうだ。また、マントがない暗黒やカインがマント装備だった場合も順位が変動するような。恐らくWOLと同列か、それ以上になりそう。
 しかしあれだ、カインといいフリオといい、腰周りっちゅうか尻が無防備なのはたまらんよな! カインがDFF2に出演する際は、是非ともあの腰から垂れている尻隠しの布がめくれてほしいと思う。
個人的にはティナのパンチラよりも、フリオの尻チラの方にグッジョブ!ありがとうスタッフさん!

 あ、ガーランドの装甲値が一番高いのは、一番金属っぽい色なのと鎧自体の厚さがガブラスよりも上に見えるため。おまけに金属を重ねていたり、鎧戸仕立てになっている部分が多い為に可動性も一番高く、重量さえ考えなければ戦闘に向いているからという理由。
 ゴル様は肩がでかすぎるのと、胸部が滑らかすぎる(脇の下部分のあれは鎧なのかも疑わしい)スカート部分が布なのか金属なのかがはっきりしないなので、やはりガーランドがトップに来る。
 オニオンの場合、兜はあるものの、上で書いたように腕や脚がむき出しになっているのと、色的にも金属っぽくない、下半身に鎧らしいパーツが見当たらないので最下位に(でも下半身の装甲の薄いスタイナーは結構鎧鎧してると思う)。

 どうでもいいけど皇帝のあの格好は、果たして鎧とみなしていいのだろうか。

忍者ブログ [PR]