忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[1 [2 [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 別ジャンルにハマる暇すらない管理人登場。資格取得の為に勉強中で相変わらずゲームは封印続行、ただでさえへぼ腕なDFFがどんだけへぼくなっているのかむしろ実験の境地じゃないのかこれと思い始めている(いやでも遊んでこそのゲームだよねえ、とほほ。テキストは書くだけかいているものの、ベースになった会話や設定、イベントの確認と見直しの時間がとれないよママーン)。特に012の新キャラは操作を忘れてNEW GAME状態になってそうで怖い。

 そこいくとRPGはいいね! ATBの速度を遅くしたら一人対多人数で袋叩き! FFにおいて一番悲惨なのは、一度に5人を相手にしたゼロムスだと言って譲らない(その分、低レベルで挑むと超が付くほど凶悪な強さだが)リディアは寝かせておくから実際5人じゃないだろうというのは、勿論聞かない方向。逆にアルティミシアなんかは戦闘メンバーを勝手に選んでくるので一番卑怯かも。
 ぜになげだけで勝利した経験から、袋叩きキャラの次点はネオエクスデスだと思う。ゼロムスのいないDFFではその座を不動のものにしたしな! フレアがネタにされてる皇帝は、上手い使い手さんのフレカにさんざん苦しめられたので袋キャラとは言いにくい。が、エクスデスの使い手さんはついぞ見なかった。
 猛者よ、エクスデスの強さを布教してくれ! 華麗な反撃を食らって、何が起きたのか分からない放心状態で奴の足元にひれ伏してみたーい。でもこちらも手を出さなかったら、やっぱにらみ合いになっちゃうんだろうか。

拍手ありがとうございます!
 シアトリズム公式も動き出しているみたいですし、今までゲームのBGMという演出手段の一つであった音楽が、作品の一つとして注目されているのがとても嬉しいです。大好きで懐かしい曲が素敵にアレンジされてると、また違った楽しさや喜びが溢れてくると共に、元の曲の良さを実感します。

PR
 ネットをウロウロしていた時にみつけたこれ。
http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/sq/cafesq/
 MENUのハイポーションって所からFFを初めとした色々な曲が聞ける。
 FF4のトロイアのアレンジがすっごく素敵。こう…上品さはそのままで、優雅さがオシャレ風に変わった感じ。すごいなー、あの曲をこんな風にアレンジできちゃうなんて。サイトにcafeとついているように、落ち着いたカフェで流れてるような、そんなイメージになってる。
 FF9の「あの丘を越えて」も素朴で暖かい曲が、楽しくてわくわくするようなアレンジが加えられてる。他にも追加される曲があるようだし、今後もチェックしてみようと思った。

 ちょっと仕事でデスマーチ中。一晩泊まったら戦闘不能以外全回復する素敵な宿屋は世界のどこにあるとですか。歳とって来ると回復が遅くていけねえ。あのテラですら一晩で回復できるミラクル宿屋が本気で欲しい。FFの世界には体力だけでなく精神面にも良さそうな宿屋が多いが、どこに泊まってみたいか考え始めてみたりと、つい現実逃避に走りそうになる。
 回復って事にこだわるなら、7のミディールがトップか。泊まってみたい所としては、8のバラムホテル。泊まりたくない№1は7のゴールドソーサーのホテル、ゆっくり休む所か心臓に悪いw 10の雷平原の旅行公司もあまりのうるささにおちおち寝てもいられなさそう。
 レジャー系のバカンスにならビサイドやコスタデソルもいいなあ(暑い所で一日中海の中にいるのが好きな河童体質)。宝条の謎のモテっぷりも観察してみたい。
 観光ならダムシアンやトロイアやマカラーニャの森が、ショッピングを楽しむならガルバディアやトレノ、美食に走るならケルブの羊料理とか夢が広がる(アリのステーキは却下)。オペラ鑑賞や古代図書館を楽しむってのもいいね。
 最初の体力回復の話題に戻るけど、あれだけ悪夢にうなされてても翌日にはきっちり体力回復できてるシャドウってなかなかすごい奴なんではないだろうか。

 どうでもいいですが、最近「勇者ヨシヒコと魔王の城」というドラマ(?)にハマってます。B級くささを逆手に取っててやたらあほ臭く面白い。主人公がドラクエの勇者風で背景はがっつり日本なんだけど意外にハマる。FFだとこうはいかないんだろうなあ。

拍手ありがとうございました!
20年っていったら人一人が成人するんだから、それだけの間ずっと好きってのもすごい話しですよね。この20年で何回泣かされてきた事やら。余談ですが、開発室に出てくる「今度パパになるんだ、いいだろ。はぁん」と言っていたキャラ(グラはオーガーだったと記憶)のお子さんもさぞ立派になっている事だろうと、ついそんな事にまで思いを馳せてしまいます。

 今日の記事のタイトルにもあるように、シアトリズム公式がオープンしてたのでさっそく行って見た。
 コンテンツを選ぶと右側からアバターキャラがてくてく歩いてくるのが激かわいい。リロードするたびにキャラが変わるので試してみたけど、WOL、オニオン、バッツ、クラウド、ライトニング、チョコボまでしかまだないみたい。キャラにカーソルを重ねると技が出たり倒れたりアクションするのもかーわーいーいー!
 音ゲーに必須の反射神経がないのと、私が左利きである事がネックになりそうだけど、かわゆいキャラを愛でる為に買っちゃうね~。発売日が決まるのが楽しみだ!

 …って、うああ、DSFF4のセシルのミニゲームで惨敗した記憶が蘇ってきた。ペン操作でなくボタン操作でありすように! ペン操作だと目も当てられない。

 しかしなんで3DSなんだろうね。DFFキャラ使うんなら同じPSPでいいじゃんと思うのだが。

 DFF012でカイン参戦&ゴル様続投とは、これはなんておいしい三角関係。腐女子視線でなくてもすっごい期待しちゃう。
 もし万が一カインが操られモードに入ったとしたら、ゴル様は他のカオス陣から「素直で有能な部下がいていいなー」って目で見られるんだろう。そうなったらスカウトに余念がなかった皇帝の嫉妬の炎が物凄い事になりそうな。
 各ナンバーを振り返ると、カインや四天王、ルゲイエにまで至るまで、部下から敬愛されているゴル様のカリスマ性って凄いと改めて思う。次点はセフィロスだろうか。エクスデスは…どうなんだろうなあ。サイファーも狂信的で従順なアルティミシアの部下だったけど、これは魔女の騎士って肩書きにこだわっていたからちょっと違う。
 ううむ、こうしてみるとさすがだぜゴル様。

拍手ありがとうございます! 元々月兄弟のアナザーにDS版要素が入っていたので、できればカインにも欲しかったなーと、つい贅沢を言ってしまいます。それまでじっくり萌えてたFF4が、私の中ががつーんと再フレアしたのがDSですし。FF4CCのダウンロードで入ってくるのだろうか…。

ね ぎ をてにいれた

 『ねぎ』
 ぶきとしてのこうげきりょくはごぼうよりややおとる。アイテムとしてしようすると「くさいいき」をおぼえる。
ステータス異常のカゼ(ヒート、ちんもく、ウイルス)を予防できる効果があるので、ジャンクション素材として一つは用意しておきたい。

 カゼの症状をこうやって書くと、なんだかFF9っぽい。そんな訳でいいネギを手に入れた。にゃっほぅ。鍋してネギ味噌作るぜフォーゥ! 
 ネギをジャンクションってのは首に巻いた状態の事だろうか。
 ねぎというアイテムに更に説明を追加するなら
『ショップで購入可能。時々店員から「このままの長さでいいですか?」と聞かれるが、いいえを選ぶと店員がほうちょうを持ち出してくるので注意が必要』とか。
 切ってもらうと移動の際に袋から飛び出さないから恥ずかしさは減るが、臭気はパワーアップするという。どちらに転んでてもタダでは起きないネギの圧倒的な存在感&戦闘力、恐るべし。

WEB拍手ありがとうございます!
DFFのゴル様のセリフに「わが闇を導き…」ってセリフがあるけど、オニオンとの交流(?)を見ると、ゴル様自身が闇の導き手じゃないかと思います(素材説明にあるように、闇=悪ではない図式)。そのゴル様がオニオンに助言をするのは、FF3が闇の戦士にも力を借りる所が関係しているのだろうか。

…言うまいいうまいと思ってきたがそろそろ限界かも知れない。
 トレーラーのOPのコスモスのアップが、何回見てもFF8のセイレーンに見えて仕方がない。ほー、次はセイレーンも出るのか、召喚獣をトレーラーに盛り込むとは面白ーいとか思ってました。…そんな訳あるか。

 DFF012ではmyお気に入り四天王にも入っているディアボロスに出て欲しい。去り際のディアボロスは超絶格好いい。しかも相当使える子だし! あ、バハムート(天野絵)は現状のままで行ってください。だってFF4の頃のバハムートっちゅうたら強いわ強いわ、入手したって事はそろそろ終わりが近いのかな…と感じさせる、特別な召喚獣でもあったし(4限定で言えば、途中のベヒーモスのが強かったような気がしなくもないが)。MP気にせずぶっぱなすために、ラスボス戦ではリディアを寝かせなかったよ! 

裏拍手ありがとうございます! きゃっきゃしてるあの二人は可愛いですよねー! 性格から言ってケンカも多いだろうけど、どこまでも仲良しなんだなと思います(やきもきする事も多そうだけどw)。

 題名のない音楽界のゲーム特集見ました。集中していたせいか、30分があっという間。
 FFメインテーマはやっぱりグッと来るものがあります、一番好きなFF4でとても効果的に使われていた事が印象深いので、ぐおーっと盛り上がる所ではやっぱり涙腺がやばい。
 FFからは他に「ザナルカンドにて(~萌道)」。TVやラジオと違って視覚でも楽しみたいのでツイッターで叫んだりしなかったけど、それで正解だったというか、楽器できるって素敵ですね。自分の好きな曲を弾けるって楽しいし気持ちいいだろうなと思いました。ファン活動の形態の一つとして、そういう手段も取れるというのは憧れる。私の場合、まともに演奏できるのは楽器いらずの口笛だけw
 FFオーケストラに一度行ってみたいと思いつつ、一人で行くのもなんだし、どっかで泣きそうな気もするしというのでまだ現実には至らない。でもやっぱり生で聞くと凄い雰囲気で、鳥肌もんだろうな~。空気や迫力、そして何より一体感をいつかは味わってみたいものだ。

 番組の話に戻って、やっぱり好きなものは短かったように感じてしまうので、ラジオ等のゲーム特集で「今日は一日FFミュージック!」とかやってもらいたいと思います。…ふと思ったんだが、CDが発行されているものだけでも全部集めたら、FFの曲って何時間になるんだろうか。

以下返信
 WEB拍手ありがとうございました!>
 もう9月とは言え、まだまだ暑い日が続いて嫌になりますよね。今回は暑いからこそのネタでした。スカルミリョーネは元々(素の時は)物静かな方なんじゃないかという幻想を見ているせいで、そんな彼にはナマコが似合うと思ってます。ナマコがぐったりしたら、いそいそと海水に漬けてあげたりしてたんだろう。そしてまたにぎにぎ。
 四天王って、協力が大事なのは分かったという割りに集団攻撃してこないあたりが変ですよね。その辺りの、ギャグ要素はないはずなのに抜けてる感じが面白くて大好きです。

 ニヤっ☆のご協力、感謝です!>
 何故あんな事を言い出したのか自分でも分からない(この暑さが相当きていた模様)のだけど、コメントにニヤっ☆を見て、とても和みました。ギャグ話更新の時は、誰かが「くすっ」とか「にやっ」としたらいいなと思っているのですが、今回はご協力頂いたおかげで私もニヤっとしました。楽しい~。呆れられたような気もするのですが、お付き合い下さったそのノリの良さが大好きです!

29日16時のコメント下さった方、レス不要とあったのですが少しだけ>
心躍る感想頂き、ありがとうございます! 嬉しさのあまり、思わず手に汗握ってしまいました。もう頬緩みっぱなしです!

忍者ブログ [PR]