忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[57 [58 [59 [60 [61 [62 [63 [64 [65 [66 [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 文字ばかりだとつまらない気がするので、とある事情で塗りをやめた下絵をUP。無駄にやや大きめ。「見られてると思えば絵も上手くなるんだよ!」という友達の言葉を信じてみる。
 兜の房はカインの髪ではなく、できれば兜飾りの房であって欲しかったなぁ。そっちの方が格好いいような気がする。
 しかしこの兜難しいな! お手本を見てもうまくバランス取れない上に、「もうこんなデザインでいいよ!」と描き始めて10分も立たないうちにムキーってなるって、どんだけ難しいんだ(私が短気なだけではないと思いたい)。レイヤーを別けるなり、兜と人間を別々に描き出せばもう少しバランス調整できたのだろうか。比較的バランスが取りやすいであろう横で惨敗って事は、正面姿なんて言ったらもうどれだけ難しいんだ。しかも普通ならば一番描き易いはずの斜め45度という角度が一番難しそうだ。あの兜を正面と横以外の角度から見たらどんなシルエットになるのかがまったく分からん。

 画力がないのは百も承知だけど、この姿を少しでも格好よく描きたいんだYO! カインは鎧兜姿で口元以外の表情が見えないミステリアスで妄想をかきたてるファンタジーな姿がストイックかつエロくて一番格好いいんだYO!
 よそのサイトさんは皆、カインの素顔イメージが素敵なのに、どうにも私の中では固定されてないので、余計に鎧姿を描きこなしたい。ああもう超もどかしい、もどかしすぎる。

WEB拍手ありがとうございます! リアル世界の騎士団をベースにすればそこそこ想像のつく暗黒騎士団と違って、特殊すぎる竜騎士はどうやって戦うのかが考えても分からないです。飛竜に乗ったまま戦わないとすれば、空挺部隊に一番近いんだろうか。飛竜にも攻撃力があるのかないのかも判らないので、ますます謎は深まっていきます。バイクに乗ったまま戦う昔の仮面ライダーか、乗らない最近のライダーの違いのような…(大分違う)

PR
 早い所ちゃんと戻ってきたいとウダウダ言いながら、書き溜めてあった疑問ネタ投下。

 竜騎士にはジャンプが必須。という事は竜はあくまでも敵地までの移動手段であって、一般的な騎士と馬の関係とは違って「主を乗せて戦場を飛び回り、主の機動力をあげる」ような事はしないんだろうか? 竜に乗ったまま戦う事はないのだろうか。
 そうなると、竜に乗って弓すら届かぬ高高度で敵陣へ近づき(竜はあまりにも大きな的過ぎるので低空接近は無理かと)、敵陣のど真ん中に降下→戦闘という不意打ちスタイルが一般的と考えられる。だからこそ白兵戦で不動の強さになるなら、一応納はできる。多勢を相手に間合いを詰められたら終わりなので槍が標準装備…? 陣の内側で戦うから弓で攻撃もされない(されにくい)だろうし。
 でも降下中に射かけられたらアウトな気もする。竜に比べて的は小さい上にかなりの動体視力が必要になるけど、落下軌道の変更は難しいだろう。しかも「ねらう」なら一発で当たる。そう考えるとローザはなんて恐ろしいアビリティを持った子なんだ。竜騎士キラーか! つくづく敵にまわしちゃいかんキャラだ。
そんな訳で、竜騎士の正式な戦闘スタイルが未だによく分からない。

WEB拍手ありがとうございます! 本当は全員で海水浴って言うパラレル話をちゃんとした文章で書けたらいいのですが、登場キャラが多すぎて長い話になる上に、収集つかなくなりそうです。取り合えず、貧血を起こしたギルバートは、アンナに買ってきてもらったかき氷を二人仲良く食べるといい。そんな感じに絶好調で妄想スパーキング中です。


 さすが七月、むっさり暑い。ウサ晴らしにお絵かきしてきた。そんな事をする暇があったら手持ちをさっさと終わらせろと思うけど、こればっかりはテンションに左右されるものなので、絵ぐらいはせめて爽やかに。5歳なので見事なまでにつるぺったん。
 DSで遭難したセシルが打ち上げられた浜を見ると、ミシディアって南国っぽい。
 水泳に関しては、セシルはクロール、カインはバタフライ、エッジは潜水なイメージ(正しい忍者的水とんの術)、シドは腹が浮きそうなので背泳得意っぽい。ポロムは浮き輪、子供リディアはビート板使用で水泳練習。そしてヤンはマッチョすぎて、常に泳いでないと沈んでしまう…とか。テラは意外に平泳ぎが得意、ギルバートは貧血起こしてパラソルの下で荷物番。ローザは勿論ビーチの華と化し、そしてパロムはナンパしまくり。フースーヤに至ってはふし浮きでモップ化→死体と間違われて係員を呼ばれる流れ。
ああ、海行きたい。南の島の海に行きたーい!!

WEB拍手ありがとうございます! アンケートはまだ試験段階なので質問がまじめですが、実装した場合はどうでもいいようなぬるいアンケート内容になると思いますので、暇つぶしにでも遊んでいって下さい。

feさん>上でも言ってるのですが、お遊び要素で強制でもなんでもないので、判らなかったり決められない場合はスルーして下さい。夏のイベントはFF4サークルがどれだけあるのか楽しみですよね! うちは発売日の7月17日に家族が本店で買ってくるので(他の取り扱い店でのカタログ発売日は18日だそうです)、これだけの数のサークルあったよー!と、この日記で叫んでそうです。

5日17時の方>私と同じ人がいたー!!と興奮してます、知らずに使うとトラウマになりますよね! 同じルートを辿った方がいてすごく嬉しいです! SFC時代もPSに移植された時も相当遊んだはずなのに、ドロップアイテムに縁がなかった事もあって召還も尻尾の存在も知らず(ねずみのしっぽだけだと思ってた)、勿論アラームの用途なんて分かる訳もなく。攻略本はゲームに詰まった人が買うものと思ってたのと、周囲にやりこみをしている人がいなかったので、ドロップの存在を知った時には目から鱗でした。アラームの貴重さを知っていたら、DSでは「苦労せずともアラーム売っているぜ、ヒャッホゥ!」とできたのかと思うとちょっと悔しい(笑)
細かい所に目が行くというより、4は物語やキャラだけでなく敵までも魅力的なので、ついつい気になってしまうんだと思います~。

 MEMOは稼動中とは言え、まともな更新ができないのでは私がつまらん。そんな訳でアンケートのテスト装備。このサイトに関連するのではなく、FFに関するアンケートなので(実装後もその予定)お暇な方はポチっとテストにお付き合い下さい。

WEB拍手ありがとうございます! SFC時代はアラームの用途が分からず、使ってみた→モンスター来たー!→何だこのアイテム…って事で首を傾げてたような記憶が。でも尻尾狙いの方は延々こいつらが出るまでフロアをうろつき、盗みまくってたのかと思うとこんな落書きが出ました。全体的に敵側が強化されたのに対して、こいつだけは地位失墜で哀愁が漂っている気がします。

 

 しっちーガッ! という訳で今年の上半期も終わって恐怖の七月やってきた。少しでも早く戻ってくるべくこの間の更新終わってから前倒しで作業してたけど、お わ ら な い。終わる気配が見えん。下旬までにはさすがに終わってる予定だけどそれまで私が持つのか、妄想だけがヒートする。既に脳内でカインがえらい事になってるんですが。
 それはひとまず置いておいて、ネタ落書き投下。文字つぶれて読めなかったらすみません。その場合はWEB拍手からでも「読めないよ」と教えて下さい。ここに文字の部分を追記しときます。
 まさかこれを描く日がくるとは。いや、むしろ誰がこいつの事を描くというのだ。オクトマンモスも描きたい。オクたんとアントリおん(勝手に命名)はなんか知らんが和む。合体前のルゲイエとバルナバも和むが、あのマヌケっぷりに無防備に和んでいると、DS版の合体後の恐怖が倍増されるけれども! いまだに一週目でどうやって勝ったのか覚えてない。


補足説明。SFC時代はアラームが買う事ができず、尻尾狩りに必要なアラームはこいつか、色違いのサーチャーから盗みまくる(いくらでも持ってた)しか手がなかった。

WEB拍手ありがとうございます! パッチンは勿論コメント返し不要の方や連打の方もいらっしゃって、更新の度に嬉しさがこみ上げてきます。更新した後はミールストーム食らったかのようにHPがぎりぎりになるのですが、いつも拍手でケアルガかけてもらっています。
カインは自分の意思でゴルベーザから離反した事はないので、一体どれだけいい思いをしてたのか、カイン程の者を引きつける深い理由が何かあるのだろうかとついつい考えてしまいます。

 そんな訳で更新終了。やーっとスッキリした。今週中に更新といいながらあと一時間で今週が終わるじゃないかと自己ツッコミ。
 厨二病臭い内容だけど、後書きのアレ前提ならばこの展開もありかなと。裏要素を入れる必要もなかったのかもしれないという気もするけれど、この展開は裏の方がいい気もする。
 ゴルベーザ、カイン、ヤンの洗脳三兄弟は、それぞれ違った洗脳のされ方のように感じる。本人の意識を強引に封じられたのがヤン(解け易い)、怪しい宗教じみているのがカイン(結構解けにくい)、カインとヤンの複合タイプに近いけれどそれともちょっと事情が違うのがゴルベーザっぽい(年季が入っているので一番解けにくい)。そうでないと二回目の裏切りの理由がどうにも説明つかない気がする。

 来月は忙しいけど、忙しい程に変な妄想出てくるので気をつけねば。ショタものとか男女カプエロとかいけそうなだけに自分が怖い。
 多少ネタがあるのでMEMOだけは更新する予定(日記で更新ってのも変な話だが)。
 とは言え、逃避更新しそうな気もする。

 もう本文終わって更新UPするまでに最終段階。でもタグがうまく動いてないっぽい。うはー!ちゃんと更新できたらまた書き直しに来る。
仕事の疲れが残ってて結構だるーん。老体にはこたえるのぅ。なんでタグが動かんのかわからずに頭煮え煮えなので、これ一回寝てきた方がいいのかもしんない。

WEB拍手ありがとうございます!
FF4はラスボス倒して意世界を平和にして、それで全員幸せになれるかというとそうでもなく、それぞれ痛み分け的な寂しさのようなものを抱えながら、一つの区切りを迎えるエンディングだと思います。その見方を変えて「それぞれ新しい人生を踏み出した」と見るのならばカインの切なさも半減される気がしますが、でもやっぱオープニングのカインは切なさ炸裂。表情が見えないのになんて威力なんだあのOP…!

 データ上書きのショックから立ち直り、二週目スタートなレポ。うーん、やはりカインが団長ってのがどうもまだスッキリしない。
 所でカインに話しかけると発生する過去イベント、「変な所をみられちまった」とは一体…? カインパパが亡くなった時期の設定も変えられているように見えるんだが(カインパパが亡くなったのはカインが竜騎士になってからって事になってる?)、どうなんだろう。あの回想シーンの前後が気になるー!!! カインパパが亡くなった時期を変えてしまうと、エンディングでのカインのセリフの意味合いがすごく大きく変わってしまうと思うんだけど。
 でもこの回想シーンでの剣で語る男の友情みたいなものには萌える。

脱線するけど、TAではセシルとカインが一騎打ちするシーンがあると嬉しいなと思う(しつこいようだが私はソフトバンクユーザーなのでTAで年をくったセシルがどんな言動を取っているかは全く知らず、移植を夢見ながらTAネタバレはできるだけ避けてます)。
 なんで戦う必要があるのかとローザが止めるけど、やらないとどちらも先には進めない・過去を清算できないといった具合に、どっちが勝つにしても、それで今までの空白の時間が剣に込められて、離れていた時間が一瞬で埋まるようなストーリー展開希望。カインがバロンに戻ってくるにしてもこないにしても、セシルと一度真正面からぶつからない限り、カインはどこまで行っても過去をひきずりそうな気がしてならない。
 だからこそ、男なら引けない場面があって、剣で語らないとダメ的な。…少年マンガか私の発想は。でも、戦い終えた男二人に対してローザが半べそで「心配させて!」と怒りながら回復かけてあげるともっといい。
 TAで一番気になるのはカイン編よりもローザ編だったりする。FF4はおっさんパラダイスで、テラとアンナ、シドとバロン三人組、バロン王とセシル、クルーヤとセシル、ジオットとルカという組み合わせで父親という役割を持ったキャラの存在が大きかった。むしろ強調されていた。
 一方母親の存在というのはとても薄く、リディアママは出た途端にあれだったし、唯一はローザママ位なので、母親というポジションになったローザがどう描かれるのか。これはローザがセシルとセオドアのどちらに比重をおいているかにも関わってくるんだろうけれど。
 脱線しすぎたので今日はここまで。二週目フィールド@アダマン装備編は後日。…読み返したら脱線の方が長かった!

忍者ブログ [PR]