忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[51 [52 [53 [54 [55 [56 [57 [58 [59 [60 [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ほいさー、更新終了ー。その前に、ファイル移動をした方がややこしくなる事が判明したので移動はしない事にしました、お騒がせして申し訳ありません。

 ここから「更新したよ、やったぜ俺!」な話。
 引っ張った割りにはいつも通りに長いだけのグデグデ感で、待っていて下さった方がいらしたとしたら申し訳ないです。もうちょっと色々突っ込みたかったものの、やたらと説教くさくなりそうなのでやるとしても別の話に。
 ローザもカインに対して思うところがあるだとうと思ったらなぜか逆ギレ気味な展開に。彼女にはいつか帰ってくるカインに対して「おかえり」って言ってあげて欲しいって話だったのに。好きなものを好きに書いてるけれども今回ばかりは前回以上に反応怖い。
 バロン三人組の関係を考えるにあたり、カインは自分を犠牲にしていたのかという疑問が浮かぶが、本人にそんな意識はなかったような気がする。と、言うより、犠牲にしていたとなると非常に「可哀想なキャラ」になってしまうのでそう思うのは避けたいというのが本音。
 本編の展開だけでなく家や親との設定も含め、カインは別に可哀想なキャラではないし、むしろエンディングで自分の弱点を克服しようと足掻く姿がとても人間らしく、そこん所の強さがカインファンの心を掴んでいる上に、いじられる愛されキャラなんだと思う(本気で救いがなかったらいじられる事もないだろう)。
 誰かが差し伸べた手も取らずに一人で解決しようとするし、ちゃんと解決法を見つけて自分の足で立ってそう、でもそれが不幸と言えば不幸。女性にはモテるし自覚もあると思うが自分に厳しく、それが災いして結局女運はなさげ。もう飛竜といちゃいちゃしてればいい。それこそバル様のようにかっとんだ女性に振り回されるのがカインの幸せなのかもしれないとも思い始めてる。

WEB拍手ありがとうございます! 豚状態はSFC時代の抱っこできそうな大きさの豚グラフィック(ステータス画面に出るやつ)も可愛かったと思います。暗黒セシルが豚になると黒ブタに、聖騎士セシルがブタになると肌色のブタになる所に小技が効いてて好きでした。SFC版は確認できていないのですが、DS版だと「くさいいき」で豚になるものの、単発で「ポーキー」を唱えてくる敵っていないので、なんであんな状態変化と黒魔法が加えられているのかが謎です。

PR
 サイトにUPする文章はベタ打ち状態よりもベラボーに伸びるのはいつもの事だけど、またこれ伸びてきた。明日はハウルが始まる前に更新したい、ハウルがまんまキムタクらしいがまだ見たことない。
 そんな訳でFF4という作品を踏まえた上で宮崎作品へのオマージュ落書きを投下(微妙にセリフを変えてますが)あまりにもひどいとむしろ自画自賛できる程だ。
ナウシカ、ラピュタ、トトロ程度しか見てないが、紅の豚は一番好きだ。子供向けではなく、ああいった渋いおっさんのイカス話をまたやってくれないかなぁと切実に思う。あのエンディングで泣けるよ、私!

 この状態でホーリーランスをシャリン~と鳴らしながら華麗に戦ってくれる某竜騎士が大好きだ。ラスダンでは一言メッセージで葛藤しながらも豚状態で疾走し、ドラゴンやフェイズとも果敢に戦う。可愛すぎてもう堪らん。
 デビルロードを通ってはるばるミシディアからバロンにきたセシルさんご一行の話。
 セシルはバロンの城下町で育ったはずなのに、町の連中はなんでパラディンになってスッピンで出歩いているセシルに気づかなかったんだろうか。それともバレバレで、セシルの顔を見た人間達は「おたずね者だわ」と彼を避けるようにしてひしひそ話でもしてたんだろうか。セシルは暗黒騎士になってすぐに飛空艇団に任命されたという設定なので、顔を覆っていた期間はそんなに長くないかと思われる。バレてないという方がおかしい。
 パラディン=元・暗黒騎士のセシルだと気づかれていないのだとしたら、赤い翼は設立されてから結構経っているのだろうか(そうだとしたら隊長の私室が城内にあるので、大抵の事は城の中で済むから街に下りずに顔を忘れられたという線も濃厚になる。暗黒騎士という身分は支給品もそこそこ充実してそうだし)。
 しかしそうなるとセシルが赤い翼の隊長に任命されたのは少なくとも十代というかなり無理な話になってしまう。確かに陸兵隊時代も十代で小隊長になってはいるけれども、雑兵部隊の小隊長と主戦力との隊長とでは責任の重さが段違いのはず、士官学校を出ていてなかなかやり手だったとしても、十代には怖くて任せられないだろう。よっぽどシドの強力な後押しがあったのだろうか。
 暗黒騎士になる前にいた陸兵隊時代に長期間バロンを離れて地方に行っていた→帰国してすぐに暗黒騎士になったと考えればスッキリするのだろうか。そうなるとセシルが陸兵隊に何年いたのかという所がカギになる。

 もう一つ可能性があるとすれば、ゲーム中では敢えて出てこないものの、バロンに潜入すると言う事で、セシルはアニメなんかでよく出てくる茶色いローブっつーかフードっつーかマントみたいなものを頭からずっぽりだったのだろうか。宿屋でならば脱いでいるだろうから、ヤンとの再会シーンでは「おたずね者だ!」と指摘されてもおかしくはない…かな。
 しかしそこそこ身長もあって、茶色のフード被ってて、体には暗黒騎士の名残の傷跡(DS版設定の、暗黒騎士の鎧は体に直接埋め込まれている)があって、幼い女の子と男の子を連れているって、どこの北斗の拳だ。そうするとカインはシンか、ゴルベーザはラオウのポジションか。ユリアポジションのローザが連れ去られるあたりも似ていると言えば似ている。

北斗の拳と言えば、ゲーム版の仕事をしたのに自分のやった所を確認した後はまんまと積みゲーになっちゃってる。ディシディアを買うとしたら、その前にこっちで格闘ゲームに慣れておいた方がいいんだろうか。反射神経なんてないに等しいってのに…。

 作品数が増えてきたのでファイル管理がややこしくなり、今晩から徐々にファイル移動を行います。10月5日あたりには元ファイルを削除する予定ですので、作品ページにブックマークしている方はお気をつけ下さい。移動が完了したらこちらでもアナウンスします。

さっき食事しながらTVで「因幡の白兎は実は宇宙人だった。海から光とともやってきた云々」というのを見ていて、思わず「それネミングウェイと魔道船だろう」と言わずにはいられなかった。白兎はわざわざ王になる男の前に現れるとか、ハマりすぎる状況なんですけど!

そんな訳で脈絡もなくバル様の落書き投下。おっぱい難しいよ、おっぱい!!! 

 うちの社長が妙な歌を歌っていたので何だと聞いたら、東方というゲームの「ひれ伏せっ!愚民どもっ」という歌の導入部らしい。「姫」「かぐや」の部分をそれぞれ「若」「若様」「エッジ」に変えて脳内再生したら以外と似合った。

『(エッジだ) (エッジだー) (あ、エッジ来たー) (エッジー)
(エッジ、エッジ、エッジ、エッジ、エッジ(大勢でコール))
「いいか、忍びども 俺のことは若様と呼ぶんだぜ」
(おーーー)
(わーかっ、わーかっ、わーかっ、わーかっ(大勢でコール))
「だからー 若じゃなくて、若様と呼べっつーの」
(若様若様若様若様若様)』

…こんな感じで肝心の歌の部分はわからないままw でも愛されてるエッジっぽくて微笑ましいと思った。エブラーナの皆はめちゃめちゃエッジの事を好きだよね!

WEB拍手ありがとうございます! 絵なのかディシディアの話についてなのかわからないんですが、ディシディアだとエスパーしてみる。FF4は味方に比べ敵側のグラフィックが巨大なので、セシル達は実際にはちょこまか動いて攻撃したり逆に攻撃をかわしたりしているんだろうと想像はできるのですが、敵側の、特に魔法使いであるゴル様ってどーんと立ったままのイメージが強く、攻撃を避けたりしている印象がまるでないんですよ。だからディシディアの格闘シーンでどれだけ走れるのかが見モノだと思ってます。走りながら魔法を放ったり黒龍召還したりできるんだろうか。防御ポーズもあると思われるので、その辺りも恰好いいといいなと思います。あと、ムービーの中での敵側集結シーンでなにやら喋っているシーンがありますが(ゴル様は出てないけれどあの場にいると思われる)、他のボスキャラとは立場が異なるので、何を言うのか、どうなるんだろうかという興味は尽きません。

 ファミ2で見たのと同じ絵やシーンが公式でもお披露目。雑記掲載時からちょっと思ってたんだけど、キャライラストで現在までに登場している連中の中で、セシルが一番色白肌。女性キャラや美形キャラよりも更に白い。やはりセシル=白というカラーが強いんだな、ある意味一番正統派主人公なのか。あとはざっと見た感じ、主人公サイドにおいてはセシルが一番ファンタジー色が強いのかな、と思った。一番凛々しいのは1の主人公だと思うけれども。セシルの顔立ちは繊細な優男風ではなくけっこうキツめ、と、言うより、セシルだけ描き方(色の付け方なのかな)が違っているような気がしなくもない。
 ディシディアでは敵のボスキャラを自分で動かせるというのは面白い発想なので、もし買ったらセシルではなくゴル様を持ちキャラにしそうな予感。格闘ゲームが目茶目茶弱い人でも楽しめるような作りだといいなぁ。ゴル様のあんな姿やこんな姿を見て見たい(こう書くとなんかイヤラシイ気がするな)。
 それにしてもセシルやゴル様、一体何を喋るんだ。他キャラに比べるとアクが強い方ではなく、控えめになりがちなセシルはちゃんと個性を出せるのか。おばちゃん的はそこん所が超心配。恐らくゼムスに操られている状態であろうゴル様もあの連中の中でちゃんとキャラが立つのか心配だわよ。ただでさえカオス側にはガーランドやエクスデスのような重量系鎧が他にもいるし、カラーリングでは黒セシルと被るだけに…!!!

 本当なら「少年は~」の続き(前々回更新したシリアス話)の対になる話を更新予定だったのですが、どうにもこうにも手詰まりを起こしまして、息抜きで描いてたローザ絵をば。ちょっと前のポロムネコミミフード祭りは白魔道士ケープ萌え祭りでもあったので、今回のローザもマウスオンでそんな仕様に。裾のレースがなんだかわからん事になったのでちょい大きめサイズも投下。
 縦長の絵を描いたのは初めてだけど、PCで見るには縦長構図って向かないんだと初めて判った。ちょっと考えればわかるはずなんだが、今まで絵自体を描いてこなかったのでこんな制限があるとは、目からウロコ。スクロールさせるのが嫌な縦長構図でやりたい時は全体的に小さくするしかないのかー…結構不便だね~。ちっさいレースなんか描いてもそりゃ潰れるわ。

WEB拍手ありがとうございます!
 ディシディアは本来の物語から大きく外れるのと、セシルの得意は空中戦という所に「空中戦はバルバリシアかカインのものだろう」というツッコミはどうしても入れたくなり、引っかかる事は確かです。が、白・黒セシルの華麗な剣技を初めとしたアクションや、ゴル様の迫力ある魔法が見られるのかと思うとかなり魅力を感じています。それにしてもあの重量級鎧姿のゴル様が格闘シーンで軽快に動くのかと思うとなんともおかしい気がします、のしのし動き回る姿ですら想像できないというのに(笑)

本日はディシディアにおけるFF4の感想。FF4のためだけにファミ2を買ってきた、ゲーム雑誌買うなんてここ十年ぶりだ。本編以外に興味はないやという方もいると思うので、一応折りたたみ。取りあえず絵は確認したが、やるかどうかは私自身も疑問。
 あ、今日の日記の最後にちょっとTAネタも入ってます。

忍者ブログ [PR]