[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと用事があってコスプレ雑誌を眺めていたら、海外コスプレイヤーの写真も結構載っていた。ちょっとこの前までコス博でもりあがってたみたいなんで、この雑誌に載ってたFFコス話(コス博ではタイ代表がクラウドでしたね)。
暗闇の雲とか皇帝とかすごいんですけど、なんだこれ。雲様は触手に針金入れてるのでちゃんと浮いてる状態。あとFF13のシヴァ姉妹のバイク姿コスはLED内臓で光るってすげえ、一度生で拝んでみたいクオリティ。しかし特筆すべきはTAのエッジコスの写真があった事ですよ、公式のキャラ絵と同じ構図(背中向け気味)で照明が夕日っぽくて、渋いし格好いい。
サッズのコスさんは「これ本物w ゲームの中から本人が出てくるなw」という程似てるし、シーモアは髪型完璧再現だけでなく、ナニゲに人間よりもやや長い指まできちんと再現されてて細かい所に凝ってる所がスゴイ。海外コスプレイヤー、侮れぬ。
見てた雑誌には銃特集のページがあり、銃を持つキャラコスの特集ページなんかもあったりして。ラグナはまだわかる、しかしFF7から銃使いって、なぜにバレットーーー!!! いやその、ヴィンセントとかルーファウスとかもいるじゃん(それ言ったらFF8はアーヴァインもだ)。敢えてバレットを持ってきたセンスに脱帽した。
明後日のコミケもどんなコスさん見れるか楽しみだ。三日間とも会場で仕事だけど、休憩は多めなので写真撮りにいけるといいな。
WEB拍手ありがとうございます!
あんまり興味ない人や特に男性からすると、ストッキング=タイツ、タイツ=スパッツ、スパッツ=レギンス、スパッツ=ももひき(これは特にお年寄りが思ってそう)で、呼び方なんぞどうでもいいっちゅうか、どこが違うんだよ!とツッコミたくなるのがアレだと思います。
WOLは「なんか皆が指している名称はバラバラだが、探してくれている事は分かる。しかしこの非常事態に無駄な時間を使ってはならない」とばかりに、なくてもいい発言。WOLは身の回りにこだわりなさそうですし。そして皆、情けない理由でかなり強固に一致団結。意地に近い勢いで必死にWOLを守りそう。
9日2時の方>嬉しいコメントありがとうございます! 話を書く時に「このキャラが身につけている物の名称はなんだろうな」と悩む事が多いので、逆手にとってネタにしてみましたw
今時っぽいというか、おしゃれっぽいキャラにはレギンスとかボトムとか言わせてますが、個人的にはバッツのももひき発言が気にいってます(←格好いいものが好きなくせにセンスがないというか、好きなものを寄せ集めてしまって全体が残念な事になりそうなキャラ№1という認識)。
あの場にシャントットがいたなら「WOLのトレンカなんて、あたくしが知る訳ないざんしょ」と言いそうです。時代と素材とちょっとした形状の差で、アレの名前が違いすぎるw
それにしても座りっぱなしでケツが暑い。プールでも海でもいいから水中ダイブしたい。
ゲーム三昧のラジオは13時頃から終了まで、作業しながら9時間くらい聞いてました。FFの時はツイッターの方で一人実況状態w そこから抜粋してまとめ。
20時頃植松氏登場。FF6に潜んでいた北瀬氏の秘密をバラしていく。これ以外にもノビヨ氏は色々ぶっちゃけすぎでした。
で、本題の曲はかかった曲順に
FF1.OP(FC版の原曲)
FFテーマ曲、オーケストラバージョン
FF3.悠久の風
FF6.仲間を求めて
ジングル.チョコボのテーマ(私が聞く限りこの時一回流れたっきりのスペシャルバージョン)
FF6.アリア
FF8.アイズオンミー
FF5.ビッグブリッジの決闘
FF7.エアリスのテーマ
FF10.ザナルカンドにて
ここでロストオデッセイの曲が一曲
FFAC.片翼の天使
でした。
あと番組終了間際、後ろから数えて二番目の曲にチョコボレーシングのED曲。
ドラクエ特集の時は、すぎやま氏がスタジオゲストではなく音声コメントを寄せたため、曲の編成で戦闘曲を1~9まで流してました。FFもそれやって欲しかった…といったらワガママか。
FF2の曲は前回の深夜の時にかかったから我慢するけど、4とか9を聞きたかった。
次回のお楽しみに取っておくよ! 9はエンディングだと思うけど、4はかかるとしたらやっぱり愛のテーマなのかな。教科書にも載ってるから、コメントつけやすいだろうし。
できれば巨人の曲なんかも流して欲しいな~。
昨晩0時頃から打ち始めて、3時頃に書き上がったものをさっき読み返してみた。さすが夜のテンション、バカっぽさがハンパない。書いてる最中、異様に楽しかった訳だ、清清しいほどアホだ。暑いからか、そうだ、暑いからだな。なんという便利な言い訳。
土曜日午後はゲーム三昧のラジが10時間もあるし、ますますテンションおかしくなりそうだ(こういうときこそツイッターを利用すべきなのかも)。
…とりあえず、このアホ話はちょっと置いておくとして、当初の予定通りの更新作業をしてこよう。
WEB拍手ありがとうございます! レス不要とあったのですが、一言だけ言わせて下さい。
ロケットパンチ、私も見たいです!!!
8月29日の題名のない音楽会、特集はFFやドラクエなどのゲーム音楽!
確か8月7日あたりにNHKだかでまたゲーム音楽の世界をラジオでやるみたいだし、ゲ音がただのBGMってだけではなく、音楽として評価されてきてるのかな。にひひ、うれしい。
サザエさんの替え歌で『ディシディアにおけるⅡキャラの分かり易いあらすじ』
♪
のばらを奪った英雄 追いかけて~
無謀に~ 駆けてく~ 愉快なフリオニール
セシルが困ってる~ ティーダも焦ってる~
る~るるるるっる~
WOL(ライトさん)が出てきたよ~
スカウトしようとわざわざ 出かけたら~
見事に~ 玉砕~ 愉快な皇帝~
セシルにフラレたよ~ ティナにもフラれたよ~
る~るるるるっる~
WOLを誘惑だ~
WEB拍手ありがとうございます!
SFC版とDS版とでは情報の統一がされておらず、DS版に至っては、OP映像でカインの髪は結んでないが本編では結んでるとか違うので、どれでも好きなの使えばいいじゃん、はっきりしてないんだからそこはYOU!想像しちゃいなよ☆という優しい公式の計らいだとは思うけれど、やっぱりどうなのか気になる~!って部分の一つだと思います。できるだけ世界観や設定に沿いたいと思うのですが(やおいやってる身でそれ口にするのはおこがましいのは確かなのですが)、あまりにもチラっとすぎる情報なのでここは悩みます。
29日15時の方>猫の声が子供の泣き声に聞こえるのは私だけじゃないんですね、よかった! コメントありがとうございます! 小さい子(赤ちゃん)は昼夜を問わず泣くものだけど、夜中、静かな空気を裂いて突然聞こえるとやっぱりどきっとしますよね。昼間はそんな声なんかしなかった場合なんか特に。猫のあの鳴き声は発情期の声なんですね、道理で日常的に聞こえない訳だ…←おかげでどっきり度が上がる。
先日の更新ではセシルが孤児院育ちとしてしまった訳だけれども、気になるのは「バロン王に育てられた(DSの公式コンプガイド)」という表記。
SFC時代の設定資料本によると「王の下で育つ」とあるが、同時に「後ろ盾がない、暗黒騎士になれたのはひとえにセシルの実力によるもの」というような表記もあり、更に相関図ではシドがセシルの父親代わりとなっているおげで、セシルは普通に孤児院で育ったって思ってたんだけど、どうなんだろうか。
孤児院や学校の出資者がバロン王だろうから、「バロン王に育てられた」でも別におかしくないのかな…? DS版での相関図では、カインとセシルの二人からバロン王に向かっている矢印が「主君・親代わり」になっているというのも余計にややこしい。
孤児院の子と貴族の子が同じ学校ってのも考えにくいと言えばそうだから、セシルは王宮で育ち、王宮勤めのシドがセシルを可愛がったって設定か? でも王が直々に拾った子供とは言え(バロン王に子がいなかったとは言え)、拾った子を城で育てるものか? という疑問が残る。
犬猫ならば王宮で育てるのもアリかもしれないが、それが人間の子供となると、いささか考えにくいような気がする。王との繋がりを強く持ちたい者に利用されるとか、子供のいない兵の家とかにもらわれてそう。後者的なものでは、もしファブール王が子供拾ったら、ヤン夫妻が自ら申し出て引き取って育てるんじゃなかろうかと、そんな感じに。
バロン王が独裁者ならともかく、跡取りのいない一国の王が拾い子を手元で育てるのは外野が相当うるさいと思うんだよね、王位継承権を持つ人間がまったくいない訳じゃないだろうし、黙ってないかと。
そういった事を考えると、セシルの身の安全の為にも城からは一旦離すのが最善策ではないのだろうか=育ちは孤児院が一番しっくり来るような気がするんだが。
しかし上でも書いたように孤児院の子と貴族の子が同じ学校というのがひっかかり(SFC設定資料編には「カインと学友だった」という記述有り)、普通、カインクラスの貴族ならば、家庭教師をつけるとかだろうからそもそもカインが学校に行くってのがおかしいんじゃないのかという疑問を解決しない事にはなんともかんとも。そのあたりを考えると、学校に行けるのは特殊階級の子供=セシルは城で育ったという線も濃厚になってくる訳で、ますます分からなくなってくる。
あ、セシルがもし孤児院育ちだとしたら、DS版で追加されてる子供時代のカインとセシルとの話については、セシルはそこそこ城に出入りしてた(城の連中も、王が拾ってきた子が遊びにきたなって風に、微笑ましく見守ってる感じで。ただし子供だから許されるんであって、大人になってそれやるのはどうよな状態)だったからじゃないのかと。軍事国家と言いつつも、割とのんびりしたファンタジーの世界だしなあ。
WEB拍手ありがとうございます!
セシルが温和で優等生な性格なのは元々だというのもあるけど、あまりワガママを言える環境ではなかったからなのかなと思うと切なさ炸裂(DFFの「待てよ!」イベントを見ると余計にそう思う)。それを考えると、カインやローザとの関係は唯一彼が持っているものであり、性格的に兵士向きではなかったのに兵学校に入るって決意したのも、なんだか頷けるような気がします。兵士になれればセシルにとっては一石三鳥、自立できるって事も考えたら四鳥ですしね。