[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FF4に関係してはいるものの、ばばあの他愛もない話しなので内容は折りたたみ。
その前にWEB拍手ありがとうございました!
竜騎士って架空のジョブだから常識は適用されないんだろうかとも思いつつも、DFFのセシルを見て気が付きました。そうか、あの世界の騎士の武器=剣なのだ!…と。杖に見えてもあれは剣、槍だって言葉の上で剣という扱いでいいのかもしれない。それがたとえ斧装備のカインだったとしても、弓装備のセシルだったとしても…! 騎士姿のラグナだってガンブレで戦ってたんだからこの考え方も有りじゃない? あれ、もしかして私天才!?という所まで考えました。
レス不要でのコメント下さった方、ありがとうございました! 武器自体はどうであれ、騎士にとっての剣というのは特別であり、重いものなのですね。
引越しの片付けしてたら、FF4の10周年記念オンリーのパンフが出て来た。そうそう、秋にあったよねー、と懐かしい気持ちになった。今年20周年だから、10年前の本という事だ。現在も活躍されている方の昔の絵とか見れて楽しい、こうしてまた10年寝かされていくのだろう。
会場は初めて行った場所だったけど、その後はとんと縁がなかった。が、某ジャンルにハマってた頃、そのジャンルでのオンリースタッフをする際に主催からこの会場と聞かされて「あああ!あそこ!!!」と記憶が蘇ったものだ。室内きれいだけど、最寄り駅からの坂きついんだよね、あそこ。
この10周年オンリーに比べると、昨年秋のオンリーは随分サークルがあったなあ、と。DSやDFF効果は勿論だけど、最大の要因は、当時まだ同人誌という存在を知らなかった年齢の方がこの世界に足を踏み入れたという事か…。あの頃はまだ同人誌ってものがそこまでメジャーなものではなかったし、活動ともなると敷居が高かった(とは言え、SFC発売当時に比べたら大分下がっていたとは思う)というのもあるかもしれない。今みたいにネットで全部調べられたりって訳じゃないし。同人活動している人が周囲にいなかったら詰むレベルではあったと思う。
そんな中。10年で同人の常識も変わったな、と一番強く感じたのは、奥付だったりする。同時に出てきたほかジャンルの同人誌を見ても、この年代は連絡先住所がばっちり記載してあるものがやたら多い。辛うじてメアド乗せてる人がいるぐらいか。
ん?でも7年前に自分で出した同人誌は住所など載せなかった…って事はこの間でネット人口が激増&同人活動している人達の意識変化があったって事か。なんかちょっと時代の変遷をこんな所で発見した気になった。
これに代表されるように、同人業界の常識ってのも、(色々な意味で)この10年で激しく変わったなあと遠い目になる。サイトという手軽なツールがなければ、私も活動はできなかっただろうし。
引越し準備は以前進まず日常日記でぐだぐだ言ってるように己の服道楽が憎いレベルになってきた。引越し取りやめたいレベル。
NTT出版の攻略本にあるようなイラストが見れる機能がついてたら、絶対にアイテム全部一つづず残しておくタチだと思うぐらいに服飾アイテムが多いよ、ちくちくちくしょー。