忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[1 [2 [3 [4 [5 [6 [7 [8 [9 [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 少し前から更新速度が落ちるよとは言ってたのですが、仕事の都合で本格的に止まるかもしれません。萌え日記はせめて週一ぐらいで書きたいなとは思いつつも、それも難しいかも。
 妄想はあるし、書いてあるものはあれども、まだ身体が時間と馴染んでないので書き出したりいじってる時間が思うようにとれない。早く自分の時間が取れるようになりたいが結構難しいです。
 ここは基本的にぼやーんとしてるサイトですし、更新を急かされた事もなく非常に心地良いので、身体壊さないようにぼちぼちやります。管理人はスロウからスロウガにかかった! 疲れた頃に「エリクサーちょうだい!」と、ここに書きにくるかもしれないw

 話変わって、シアトリズムの公式のモンスターの所にいるバル姐が妙に怖い顔なのはなぜですか!(髪色が黄緑なのも解せぬ)眉毛ないから怖さ倍増。四天王出演は嬉しいが、これについては激しく問いたい!!! バル姐は妖艶な美女だけどあんなにケバクない! 四天王は公式から愛されてるなあとしみじみ思わずにはいられませんけどね! どんだけインパクトがあるんだよ四天王w FF4のキャラはセシルとカインとゴルベーザと四天王しか知らないって人がいてもおかしくはない。
 このモンスターん所にいるキャラって、一体どういう基準で選ばれたんだろうなあ。黒のワルツ3号とかモルボルあたりは納得できるが、ゲスパーを覚えてる人いるのかw(ある意味お世話になるって言えばなるが)。
 サブキャラの人選も謎だ。FF7からはそろそろナナキたんかケットシーを出して欲しいぜ!! FF10からキマリでもオッケーだぜ! FF4からはローザ出てこないかなあと。あのちびキャラでローザは可愛いと思うんだけどなあ。リディアやエッジも見て見たいけどさ、そろそろローザに脚光当たってもいいと思うんだ! ……FF3からシドが来たように、FF4からはまさかのフースーヤ参戦とか!?(それはそれでかわいいかもしれない)

 アイテムの召喚獣の所で、オーディーン出現時の敵がカイナッツォなのはFF4ファンへのサービスなのかどうか悩む所だ。原作中ではバロン城のカイナッツォにオーディーンがぶちかます事はできなかっただけに。

 それにしても、シアトリズムは左利きの私にはDFF以上に敷居の高いゲームかもしれない。本体もないし、悩むなあ。

WEB拍手ありがとうございました!
二次元のキャラを三次元にしても…とは耳にしますが、今回のコスさんは本当にゲーム中のイメージ通りで凄いですよね! 何度見てもできの良さに興奮する。フルフェイスマスクや肩の角(直線角ならばまだしも、曲線の角だし。この角がまたこれ美しい曲線を描く仕上がりで!)なんて難しいのに、細かい所までよく見て作ったなあ! 時間も手間もお金も掛けて、ここまでのものを作り上げた情熱には惜しみない拍手を送りたい。海外にもこんな熱心なFF4ファンがいるのかと思うと嬉しくなります!

PR

 暗黒騎士セシルのコスプレのあまりのクオリティの高さに「すげえええええ!」としか言葉が出なかった。二次元を三次元にするなという人でもこれはすげえ!って言うと思う。一枚目の写真を見て、参考映像としてゲームの一場面を掲載しているかと思った程のクオリティ。暗黒剣もちゃんと作ってるよ、ますます感動した。鎧の質感もすごくいい、背面もきっちり作りこんでるよ!

 気になる方はコピペって跳んで下さい。二枚目と最後写真ではローザやリディアのコスさん(欧米系の女性二人、恐らくセシルの中も人も欧米人)と一緒に写っているものもあるので、苦手な方は注意。
http://doope.jp/2011/1120660.html

 実際3Dになると、肌が一切見えない暗黒騎士って仮面ライダーっぽいよね。いやしかしまじすげえええ! 格好いい! まさか三次元で制作可能とは思わなかった、いやはや世の中には凄い人がいるもんだ。

追記:暗黒セシルはDS版のコスプレです。やべえ、まだ21時をやっと過ぎたばっかりなのに深夜の如くテンションあがりすぎて書き忘れた。
 9枚目の写真がOPでセシルが佇んでいたバロン城に見えてくる凄さよ(後ろからローザが不安げな表情で見守りつつ静かに近づいていく中、飛空艇が堂々と舞い上がるあのシーン)。
 この実在セシルの鎧、肩や背中にかかっている茶色いパーツは革で編んであるようで、この状態ならば体の動きに合わせて伸縮するし、そういった部分も非常に研究され考えられて作られているって所も凄いです。背中の写真まで掲載してくれてありがとう、すさまじく燃えたよ!! 本当に生セシルすげえ。やー、もうなんかすごい嬉しい~、ニヤニヤしちゃう。

 風邪からやっと復帰しました、こんな流行に敏感なのは嫌だ。
 以下お詫び。
 昨日ここに、本来日常日記に投稿するはずだった記事を投稿してました。確かに萌え語りには違いないんだけど、ここはFFに関連した萌え語りなので、自分ちのペットの萌え語りは場違いでした。WEB拍手を下さった方もありがとうございます。インコはかわいい、かわいいは正義です。うちのインコはセシルカラーなので益々もって可愛いです。

 ここと日常日記は管理画面がまったく一緒というのは前にも言った通りでして、これからは日常日記であろうとも、投稿された画面を一回確認しようと思います(こっちはきちんと投稿されたかを一応確認してます)。記事のカテゴリ別けをきちんとしてれば投稿先の違いは分かるはずなのに、きちんと整理しないで投稿してるのも悪いクセ。この前もこちらの更新・お知らせカテゴリに入れるべき記事がしばらく間違ってたし。
 ※ちなみにここは萌え語りかお知らせ用なので、こちらの記事は数日したら折りたたみにしておきます。

 基本、日常日記は何も頭を使ってない脳内心境だだ漏れで奇人変人っぷりもだだ漏れなので恥ずかしさ倍増。読み返すとしるこサンドを連呼してるしでね、もうアホかと。そんなにしるこサンドが愛しいのかと。

web拍手ありがとうございました
公式クエストは始めはゲーム内でムービーでやってくれたらと思ったものですが、しかしほぼ言葉の間だけの状況説明というのはどんな風にも取れておいしいよな!と思うようにもなってきました。謎を全部明かさず、適度に残しておいてくれたおかげで妄想が膨らみます。公式クエの更新が終了してしまったのが残念~!

WEB拍手ありがとうございました!
 原作を考慮に入れて012をやると、セシルはいつもカインに置いていかれる立場なんだなあと思うと切なさ炸裂(原作ではセシルに置いていかれたとカインが感じている場面も多かったと思いますが)。
 愛憎はあれども、それでもセシルもカインもお互いを思ってる強い絆に惹かれます。カプ萌えもしたけど、このシナリオはどっちかって言うと友情燃えのが強い。
 あ、記述し忘れてましたが「~だった」と言ったカインの真意については読み手さんのお好きなようにご想像下さい。意図的かもしれないし、特に何も考えてなくて単純な言葉のミスかもしれないのでそのへんはお好みで。
 個人的にはセシルとカインは何があっても親友で、お互いに呼応しあう仲だと思います。夢見すぎだろうか。いやでもあのセシルであのカインだもん、全然ない話じゃないと思う。

「親友との再会」は、あんなにも自分に近かった者を忘れてしまうというのはひどく残酷な行為だと、改めて感じるシナリオでした。
 自分が誰なのか分からないというのは原作のセシルと同じですが、原作ではカインをはじめローザやシドに囲まれていた、でも012ではそれすらない、という違いも見逃せないと思います。原作では子供の頃から傍にいてくれる周囲のおかげで不安な気持ちを押し止められただろうけど、012ではセシルが不安を取り除ける可能性は、カイン一人にかかかってきちゃってるし。ゴル様に教えられるまで世界の摂理を知らなかったカインは、自分とセシルの記憶量の違いにさんざん考えて悩んだだろう。

 012のカインは終始切ないのが泣ける。やっとカインを思い出したというのに事情を知らないで眠らされたセシルの事を考えると更に泣ける。ここらへんは、目の前で仲間達が自己犠牲を繰り広げる事によって次のステージに進んでいた(進まざるを得なかった)原作のセシルと非常にオーバーラップする。オフィクエの最後の一文、本当に卑怯だよなあと思わずにはいられないよ!!!!
 カインの「…そのうちにな」の「……」の間を考えると(思わせぶりだよ公式!)、セシルの記憶が戻る事で色々と思う所が出てくるのだろうけど、それでも「あてにしてるぜ」のやりとりの時は、セシルが自分の事を思い出してくれた事がすごく嬉しかったんだろうなと思う。だからこそ余計に泣ける内容に思えて仕方がない。
 もう本当に、FF4組はもっと幸せになってくれよ…。全体的に可愛らしくてシリアス度が低そうなシアトリズムに期待していいかな!!!

 書き終えてからカップリング話しにも見えるなと思いつつ、書いてる途中はその意味はなかったのと、カップリングにしては会話らしい会話もないしで今回は表。うっかりテキスト一本書いていまうほど萌えたよ公式クエスト「親友との再会」。
 所謂「初めてモノ」というのはあまり書かない傾向にあるけど(脳内では書きまくり)今回ばかりは公式燃料がでかすぎた。もうね、原作や012での出来事思うと切ない切ない。

 ゴル様はセシルの出現によって考え方を変えたというけど、ゴル様からイミテのネタバレを聞いたカインはもしセシルの存在がなかったらどう行動してたかなと思うと、やっぱりセシルは愛されてるなあと思う訳ですよ!!! あそこで何も知らないセシルがゴル様からカインを庇うように割り込んできた後のカインの言動とか考えるとそうとしか思えない。
 セシルの存在って、カインにとっても大きいんだなあと。しかもあの状況のセシルだし。そしてセシルはカインに懐きすぎなのはなんか理由があるんじゃねえのかと思う。あれだ、意図せすしてカインはセシルに刷り込みしちゃったんじゃないのかと。そんなこんなでこの話しができました。

 私的日記でちょっと書いたのですが、個人的にショックなことがありましてしばらく呆然としてました。
 が、やはり根はオタなので先日燃えたぎったオフィクエをやっちゃうw 今までやってなかった事が悔やまれるよこのシナリオ。原作をやっている前提で見ると、この話しは感慨深くて色々溢れてくるものがある。
 最後の一文が切ないあたり、生き残った誰もがハッピーエンドという訳ではなかったFF4にも通じるものがある(ローザと結婚&王位に就いたという事でセシルはハッピーエンドだと思われそうだが、苦悩の果てに兄と認めたゴルベーザ&長年の親友であり心の支えにもなってたカインを失っている為、主人公からしてめでたしめでたしなハッピーエンドではないという。しかしだからといって未来への希望が失われた訳ではなく、戴冠式と結婚式を同時に行う事で、古き時代に敬意を払った厳かさを持ちながらも、新しい時代の幕開けを晴れやかに感じさせる。何回もいうけど、ここらは本当に絶妙な匙加減だ)。
 FF4勢は切なさ炸裂、それぞれが自分の本当の気持ちよりも相手を思いやった行動を取るために、プレイヤーにとっては優しい痛みが残るというか、それが特色のひとつでもあるのだなと思うシナリオでした。

web拍手ありがとうございます!
公式シナリオ、まさか短いながらもここまで萌えが詰まっているとは。別ナンバーのキャラ同士の組み合わせも微笑ましくて萌えるのですが、このシナリオは原作を前提に考えると萌えのシリアスの度合いもベクトルもまるで違う。↑で言ってるような特色も出ているしで、燃え萌え転がるよどうしよう!!! 恐るべき公式! ありがとう公式! カインやフリオやティーダの4thも大人しく待ってますから、これからもいいように転がして下さい! 

 興奮しすぎで文章おかしかったらすみません。とうとう012のオフィクエ、『親友との再会』に手を出したよ!!!!
 おお、カインのことを思い出したのか、だから「再会」なのかと。あの世界でカインと初対面の時ではなく、敢えてここで再会とするとは素敵なタイトルだ。
「あてにしてるぜ~」のやりとりもここで来ますか! が、しかし本来(原作)あの時のセシルは暗黒だったので、できればこのセシルも暗黒表示でやって欲しかったなあと。
 あのシーンは前夜のあれこれを飲み込んで、それも理解しているカインが相棒として一緒に出発するからこそ出た言葉で、この時は苦悩を抱えながらもカインと一緒だという心強さが滲み出るセリフであり、DS版では不敵な笑みともとれる笑顔が暗黒兜から見えていて、そんなこんな所も良かったので、意識がクリアになって安心感倍増、嬉しさ一杯の邪気ゼロできらっ☆きらなパラディンセシルに言われてしまうと言葉の重さというか意味が違ってくるのでちょっと残念(私の中では暗黒=繊細さと悩みの象徴って印象なので、012で記憶がない時期も暗黒姿ならば大分不安でそれを押し殺していただろうな、という印象になります)。
 しかしこの時のカインの心情は複雑だったろうなーと。「そのうち…」のセリフの間からしてメチャメチャそう思う。
 飛空艇でカインを思い出した=シドの事も思い出すしローザの事も思い出すしゴルベーザの事も…と思うと。カインなら、セシルがゴルベーザのことを思い出して悩むだろうって見抜いてただろうし(幸い012でのセシルは思い出す事はなかったけど)セシルが思い出してくれて嬉しいと同時に、また心の闇が広がらなかったのだろうかと。
 その後で何も知らないセシルを見ながらゴルベーザの助言を聞いたカインはどんな心情だったろうなとか考えてしまう。それを踏まえて013を見ると、あの世界でのカインの事を覚えてないセシルの存在が切なくて仕方がない。

 記憶のなかった頃のセシルさんってばやっぱりあの丁寧柔らかな物腰でカインに接してたのかと思うと、カインからしてみれば異様な光景だったんだろうなあ、自分に対して砕けてない言葉遣いのセシルとか見てて、辛い寂しいというよりは違和感を感じつつも新鮮な感覚だったんじゃなかろうかと思う。妙に距離があったり遠慮しちゃうセシルなんかを見て、「俺相手にこの言葉使いと態度とか有り得ないw」と、ほくそ笑んじゃうかもしれない。親友のすまし顔でいい子な一面見ちゃってどこかこそばゆくて「やめろ笑わせるなw おまえそんなキャラじゃないだろw」という心境に近いか。
 それでも面白がってセシルに嘘八百を教えなかったのはカインがあまりにも常識的かつ理性的な人だからか(私だったら「おまえは芸達者な騎士でな、踊り子並のダンスを披露したり、天然ボケすぎて王様のベッドで寝るわ、町民にころっとだまされて豚にされたりするわ、おまけに落とし穴に落ちるドジっ子属性だったんだぞ」…とか教えてる。嘘はついてない)。
 そしてセシル周辺のキャラはセシルとカインの会話でセシルがそれまでの柔らかい好青年口調ではなく年相応の青年らしい言葉遣いで喋るのにめちゃめちゃ驚くといい。ジタンやバッツは面と向かってその事に触れてきそうだけど、スコールだけは心の中でなんか言ってそうだ、多分あのびっくり顔で無言ながらも内心ですごいツッコミ入れてるw

自分メモ:このシナリオ、原作(SFC)に忠実なのでカインの肩書きはDS版の団長ではなく「隊長」である。

WEB拍手ありがとうございました!
女子チームはユウナとティファがうまくライトニングを持ち上げたりして仲良くできそうだけど、男子チームのヴァンはそういった配慮をするでもなく(物怖じしない分、そういう事をあんまり気にしない)、ラグナはラグナで自分と正反対のカインに対しては突拍子もない方法でしか接する事ができなさそう。カインはカインで自分がやってきた事に対しての重圧を強く感じてるというか、時期的に焦りが強そうだしシリアス度が低い男子二人に不安も感じそう、ちょっと息抜きが欲しいタイミングかなと思います。なんだかんだで仲良しだと絆が強くなっていいですよね! 012の終わり方を見ると切なさも増しちゃうけどさ!

 ちょっと浮上してテキスト更新。
 女三人組に比べ、男三人組では真面目なカインだけ浮きそう(時期的なものも大きい)なのでもうちょっと仲良くなれそうで、カインがあのパーティで最年長になるラグナに一目おくような話しを目指してみた。ちなみにベタ打ちの時の仮タイトルは「バカ男三人衆」でした。
 012のラグナは両手で扱う必要があったり反動の大きい武器が多いから足腰強いと思うんだ、逆にヴァンは全体的に筋肉質だけどそのテの部分はまだまだ弱そう。露出度が高くて細さが目立つっていうのもあると思うが。

それにつけても私はカインの尻が好きすぎる。それもこれもミュージアムでカインのモデリングをグールグル回してみた時の背中から尻にかけてのラインがいけないんだ。逆三角形体型というか、肩幅あるのに腹部だけ妙に薄いが尻隠しの布のラインのせいでなんて性的なラインになっているのだ、けしからん程スタッフさんグッジョブ!!!

忍者ブログ [PR]