忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[9 [10 [11 [12 [13 [14 [15 [16 [17 [18 [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 まずはお知らせから。
 騙し騙し使っているPCの動きがいよいよ怪しくなってきたので(起動から安定までに30分越え、徐々に不安定時間が長くなってる)もしかすると、急に更新が止まるかもしれません。拍手やメルフォはサブ機でなんとか見られるのですが、メイン機体が完全沈黙となったらやはり色々と弊害が出ると思われるので、ここでもお知らせします。
 サブ機で見ると色が物凄い白くてTOPのセシルが薄い薄い。MEMOの半角英数字も文字化けして見えるんだけど、他の方から見てもそうなのかな…ちょっと不安。

 もう一つお知らせで、遅ればせながらDFFでバレンタインネタをコネタにup。これ単体でのサーチ上げはしないので、ここまで見て下さっている方への日頃の感謝になればいいなと思います。

 最後のお知らせ。そろそろサイト作ってから3年目が近いっぽいので、久しぶりにアナウンス。
 アバウトにも書いてありますが、ここのMEMOとコネタに関しては同人や二次創作といったものを知らない一般的なファンの方が検索から迷い込んでしまうのを避ける為に、サイト外部からは閲覧できないようになっています。この二箇所への直接ブックマークは控えて下さいますよう、お願いします。更新状況はTOPにも記述していますし、ここの右側メニューにある「更新やお知らせ」カテゴリを開くと、いつ更新したか、その時の内容(取り扱いキャラ)はどんなのか、薄ぼんや~り程度には分かるかと思います、どうぞそちらを参考になさって下さい。

 ここから通常モードで、DFF012楽しみだぜ!萌え語り。
 あちこちでトレアツ感想が上がっていると思われますが、諸事情あって私の所にはセシルもフリオもまだ到着しておりません。楽しみは後に取っとく方がいいよね!と心にもない負け惜しみ。そういやDSのFF4が発売された時も何かと一緒にしたからそっちに引っ張られて数日遅れたよなあ。何故セシルはいつも私を焦らしてくれるのだ。
 そんなことをしているうちに公式にサード衣装が来てたりしてて、ラグナに大爆笑さ! べ…便所サンダルな大統領衣装だって…!? 履物は単につっかけなのかもしれないけど、あの格好でもって鎧組みやクジャやセフィロスとやりあうとなると、シリアスモード台無しw 予想はしてたけど、してたけど…!! 「足つったー!」ではなく、「サンダル脱げたー!」と叫んで対戦相手を脱力させまくりになりそうな雰囲気満載。あのサンダルで柱や壁昇りのムーブアクションをしちゃうのか…それはそれで格好いいな。さすがラグナだと言わざるを得ない。
 サード衣装が標準装備なカオス側にラグナが行かなくて良かった、あれでストーリに絡んできたら脱力しまくり。でも自キャラとして使う時のラグナはサードで決定、「真面目にやれ」ってガーランドやWOLから怒られそうだけどw しかもサードラグナvsジェクトだと、日曜日のおっさん対決みたいな気がしてくる。次元城で戦わずに棒立ち状態だと、完全にピクニック気分。

拍手ありがとうございました!
DFFのED見ると、ティーダはのばらが何なのか悟ってそうだけど、実際に説明してもらって訳じゃなさそうなんで切なさ倍増。脳内では「オレはここにいるから」のセリフでティーダはフリオの胸に向かってダッシュ→飛び込んで消滅、フリオはフリオでそれを見て「終わらないさ――」で消滅だと思うようにしている。「新しい夢がはじまるんだ」→ティフリティのいちゃいちゃ新婚生活ですね。フリオの性格ならば、息子とはちょっと屈折した関係のお義父さんとも仲よくやっていけるさ! 

PR

更新間に合ったァー! 2月10日は
 

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 フリティの日! フリティの日!
 ⊂彡


 こんなにはしゃいでるけどでも更新ブツはいつも通りティフリティなんだ、すまない。バレンタイン近い=いちゃちゃ度もやや強め。ティーダ=太陽だけど、今回は金環日食をイメージ。012のティーダはブラック気質なのか、操られちゃう程素直アホの子なのか気になる。

WEB拍手ありがとうございます! 印象的な悪役が多いFFシリーズですが、DFFに出演しているカオスの中で有能な部下を持っていた(その部下からも尊敬されていた)キャラって少ないかなと思います。人気があったっていうのなら、ジェクトも相当だったはずですが、部下はなかっただろうしなあ。クジャの場合のブラネは部下っていうのだろうか…。

 

 DFF012でカイン参戦&ゴル様続投とは、これはなんておいしい三角関係。腐女子視線でなくてもすっごい期待しちゃう。
 もし万が一カインが操られモードに入ったとしたら、ゴル様は他のカオス陣から「素直で有能な部下がいていいなー」って目で見られるんだろう。そうなったらスカウトに余念がなかった皇帝の嫉妬の炎が物凄い事になりそうな。
 各ナンバーを振り返ると、カインや四天王、ルゲイエにまで至るまで、部下から敬愛されているゴル様のカリスマ性って凄いと改めて思う。次点はセフィロスだろうか。エクスデスは…どうなんだろうなあ。サイファーも狂信的で従順なアルティミシアの部下だったけど、これは魔女の騎士って肩書きにこだわっていたからちょっと違う。
 ううむ、こうしてみるとさすがだぜゴル様。

拍手ありがとうございます! 元々月兄弟のアナザーにDS版要素が入っていたので、できればカインにも欲しかったなーと、つい贅沢を言ってしまいます。それまでじっくり萌えてたFF4が、私の中ががつーんと再フレアしたのがDSですし。FF4CCのダウンロードで入ってくるのだろうか…。

 カインサードとEX姿の感想。EXは聖さんかと思いきや、いま一つ分からない姿に(鎧自体は素のままで、光って兜が取れただけ?)。できれば兜を脱ぐだけの逆ガブラス状態が良かったな。
 サードが謎野って事はそのEXが聖さんになるのかな。でも展開を考えたら、アナザーのEXが聖でもおかしくないのか。それにしてもやっと正面加減の姿が来たカイン、鎧のせいか肩幅広いだろ! 腰の細さが皇帝並に見えるw 鎧パーツも予想以上に丸っとしてて、腕も上腕の太さがハンパない。この太さはもしかしてセシルやWOLを抜いたかも?
 あと、後ろ髪は結んでないのかと。DSではきっちり結んでたから、どこかできっちり結び姿が入ってくれると嬉しいな。そして前髪の分け目は普段は右なんだね、サードの謎野は左なのに。所で謎野の顔と髪の感じが何かに似ていると思ったら、トリブラのソードダンサーだったでござる。終盤のシリアスなカインとユーグは似ている…かも?
 カインのイミテーションの異名は何になるんだろう、まだプロログスやってないので色々夢は膨らむ。「裏切りの竜騎士」とかじゃないだろうな! 他のキャラが「うつろいの」+「騎士」とか下が二文字だし、カインも「竜騎士」という表記ではないのかな。
 ユウナも「○○の召喚士」ではなかったような気がするし…あれ、ラグナはどうなるんだ。まさか「○○の大統領」じゃないだろうな(まるで飲み屋でヨイショされている人のようだ)、「記者」…か? ヴァンは空賊だと思うけど、「○○の空賊(未満)」だと可愛いと思う。
 もしギルガメッシュが出演確実となったら、「さまよいの異邦人」みたいなのがいいな~。「武人」はガブラスがもう使ってるしね。

WEB拍手ありがとうございました!
ポロムは自分が子供だという事を弁えてるけど、割と自分で何でもできると思っている節があると思います。マフラーなんて簡単ですわ!と奮起して取り掛かるものの、実際出来上がってみたら「…あら?」となっている姿も想像して頂けたら嬉しいです。結構完璧主義な面があるから、一作目に満足できなかったっぽい。カインはカインで礼儀は尽くせるものの、肝心の乙女心はあまり分かってないかも。おかげで、ちょっと意地悪な大人だと思います。

5日02時の方>心温まるコメント頂きありがとうございます! ちょっとおませさんだけどまだ女性としての自覚はそんなにない、でも所々に女の子らしさが見え隠れするポロムは可愛いですよね! 長老の秘蔵っ子な彼女に対してカインのような接し方をする人はいないだろうし、その分彼との関わりの中で色々と考えて素敵な女性になって欲しいと思います。パロムはなんだかんだ言っても姉思いだし、男気のあるフェミニストだと思います。どっちもいい子ですよね~。

裏拍手へレス不要でコメント頂きありがとうございます! 管理人、思わずニヤニヤしちゃってます。

 立春だというのに寒い話です、という事で更新しました。いいんだよ、バレンタインなんて風習はないだろうから、その代わりで! サイト設立前から書いてあったものだけど、なんでか2月は忙しいことが多くて今まで出せなかった。今回ようやく表に出せてすっりきだ!

web拍手ありがとうございます!
DFF012発売まで一ヶ月を切り、あれこれ情報が解禁されるとわくわくしますよね! あれがこうだったらいいなとか、トレーラーのこの展開の先はどうなってるのか、どんな決めセリフが用意されてるのかな等々妄想している時間も楽しいです。既存キャラ同士の新たな関係性にも関わらず、DFFがいい意味で裏切ってくれたので今回への期待も半端ないです。

遂に来たよファイナトレーラー! その前に、ジャンフェス感想をあげ忘れてたので12.24日付で上げときました。
 公式に飛んだらいきなり左側に皇帝の目のアップで一瞬びびった、何があったのかとw で、中入ってみたらキャラ追加! フリオ、角が太く長くなってる以外はあんまりアナザーとそんなに変わりなさそう? 正面向かないと分かりにくいなあ。皇帝は…こんな感じの敵キャラが昔のロボアニメかなんかにいなかったでしょうか。
 WOLは…やだ、格好いい。なにこの爽やかなお兄さんは! 今まで割と無機質というか硬い雰囲気で騎士っぽかったのに対し、サードは行動力ある爽やか脳筋戦士な兄貴雰囲気むんむん。いい意味で誰だこれw そしてガーランドも誰だこれw 1組は色々な意味でキャラのこれまでを丸々塗り替える凄まじい大胆さ。先にWOLサードの戦闘画面を見て「あれ、対戦相手がガーランドじゃなくって暗黒セシルだ?」と思ったらこれだよ。
 今回の皇帝を始め全体的に、カオスのキャラは落ち着いた地味な色合いになった気がしなくもない…ってあれ…、エクスデスとバッツまだかよぉぉぉ!!!

で、ファイナルトレーラー。ファイナルときたよこれ。
 相変わらず光の加護を受けていない上に貧弱なPCではカックカクなんだけどね、それぞれ決意の言葉とか聞けて格好いい。フリオは相変わらず爽やか街道まっしぐらで安心して見ていられるのが嬉しい。カインのセリフは…エッジ…か? ラグナもスコールとの会話があって嬉しいが、あの頃のラグナだから内容が想像つかない。原作だと、多少なりとも落ち着いて責任感とか出てからだもんね、直接会話は。それにしてもクジャよ、ジタンに向かって「尻尾を巻いて云々」とは、誰が上手い事を言えとw
 ティーダはやっぱカオス側なのか、操られてるっていうか、ころっと騙されてそうだなあ。一体誰が騙したんだ。皇帝は見るからに怪しいから、一見人当たりが良さそうなケフカあたりにそそのかされたのか。ようやくユウナもムービー参加、ティーダに向かって「キミ」って言い方は残念すぎるよ、そこまで原作通りでないでいいから、今回は名前で呼んであげようよー!
 でもジェクトの「ユウナちゃん」がまた聞けたのは嬉しい。ジェクトはティナちゃんとかティファちゃんとか、女の子を全員ちゃん付けで呼んであげてほしい。無論「ライトニングちゃん」もだ!
 今回はガブラスも話に絡むみたいで嬉しいよ、どうなって行くのかな。13回目の戦いでの結果や立ち居地を考えると、切ない所があるのは確かだけど。
 所で最後のバッツに向かって呼びかけたのって、まさかギルガメッシュ…!? だからバッツのキャラ紹介はまだなのか!? くそぅ、気になる、気になるでしょうが! くーそー、2月中盤までは新キャラ追加ないだろうから我慢か!!!!!
興奮しすぎてるのでサードカインについてはまた後日、2月はバレンタイン月刊だし、012発売前までにやりたい事もあるから更新作業がんばってくる(012の内容にもよりますが今の所、裏のティフリティについてはDFFのままで書くと思います)。

web拍手ありがとうございます!
カオスというか大いなる意思の誤算は『駒に宿った感情』、確率だろうが関係なく火事場のクソ力が出せる人間の強さが(「人が人である強さ」とDFF012のファイナルトレーラーでカインも言ってますが)、確率に誤算を生んだ。片鱗はWOL編のコスモスとの会話でも見えていますし、人の強さをを知るゴルベーザの言葉があったからコスモスも動かされたのだと思います。実際に「決戦」のシナリオでの各キャラの言葉はどれも重く、カオスに神竜の力添えがあったとしても誤算を生むには十分すぎる程熱かった。
 人の思い=もっと遊びたいと願うプレイヤーの思いが他のシナリオやデュエルコロシアムを生んだと思うと面白く、よく作られてると感心します。カオスに神竜が力を添えたように、コスモスの戦士にも外部からの力が注がれているとしたら、それはやっぱりプレイヤーの力、ですものね。

 この間の暗闇の雲を書くにあたって考えたカオス考。
 カオスレポによると、大いなる意思は「混沌により多くのものを吸収させたかった」と言ってるから、あの世界は戦術を始めとした各種の情報収集の場で間違いないだろう。
 オニオン話でも少し書いてるけど、多くの情報は選択肢とともに迷いを増やす。でもその中で同じような状況を幾度も作り出し、精査する事で見えてくる正解とも言うべき道は的確で、不安定さを排除し有利に進める事ができる=強くなれる。
 有利というのは相手の出方に即応できるから強いという単純なものではなく、演算を繰り返す事によって確率が算出され、未来予知に似た能力を得るという事に他ならない。将棋などで言う「何手先から勝敗が見えていた」状態だ。相手の動きだけでなく考えを見切って行動、先手を打てるので当然ながらバカみたいに強い。

 ただしこれには膨大な情報を記憶するメモリと、分析・保存用とデータベースからの照合や適応方など瞬時にフィードバックさせる高速かつ強力な演算ソフト、それらを踏まえた上で実行が可能なハード(いくら見切っても体が対応してくれなきゃどうしようもない)が揃っている=神の領域という大前提があってこそだけど。
 ※でもある程度までなら人間もこれができるんだからすげえっつたら人間も凄い。

 データを収集するために13回も戦いの場を必要としたカオスはただの神ではなく、それぞれの戦術及び各種情報を取得し完成された存在になる事を望まれていた。そう考えるとプレイヤーが見てきたものは、すべてカオスの意識にも注ぎ込まれていた可能性も高くなる。
 データ抽出用の駒はそれぞれの世界で最強の連中だし、彼らの戦い方を身につければ圧倒的な力を持つ事が可能だ。カオスの目覚めが終盤だったのは、それまでデータを収集していたからではないだろうという推測ができる。実際、S.I.の2面スタート時に、カオスは「くうっ…これはッ…流れ込んでくる…すべての…世界の記憶がッ…」と言ってるし。

 カオスレポートが揃う為に、対になるコスモスキャラの最強を倒すという条件があるって事は、カオス側もそれ相応の強さが必要って訳で、全員の強化=情報をそれだけ集めている=ゲームに詰まった情報を引き出しているという事で、キャラを成長させてきたプレイヤーこそがカオスを強くしていた原因であると見ていいのだろう。
 エンディングの後にアホのように強い連中ばかりのI.C.が出現し、その最後にFFではあり得ないレベル100を超えたカオスが君臨しているというのも、それを暗示しているような気がする。

 …と、こんな事が分かった所でI.C.はまったくクリアできないんだが!(何度やってもバッツに袋叩きされて終わる)
 悔しいので色々考えた結果がこれだ、ぶるあぁぁぁ!(ここだけ若本声)
 コスモスについての考察は真っ白のままだ、ぶるああああ!(やはり若本声)
 大いなる意思とコスモスの会話で「世界は新たな選択を~」→新たな遊び方。「世界が存在する限り」→プレイヤーが遊びたいと思う限り…と、いう解釈だろか。

WEB拍手ありがとうございます!
「人から生まれし者」及び「人に似せて生み出された者」とはまったく違う、唯一の人ならざる者である存在の暗闇の雲だけは、大いなる意思の思惑を嗅ぎ取ってもおかしくはないかなと思います(意識や感情を超越した本能率先タイプ)。バラエティ豊かなキャラの中でも、人を基点にしていない全く特殊な存在って暗闇の雲だけですし。無=悪と取られ易いので勘違いしやすいけれど、暗闇の雲自体は現象の具現化であって、そこに善悪もない気もします。
 元が人間のエクスデスは原作で滑稽な面があってせいもあってかどうも俗物的な無への還し方なように見え、余計に暗闇の雲は理解不能で人知の範疇には収まらない不気味な感じがします。

 やっとここに繋がった! 更新してここでお知らせしてひと段落なので落ち着かなかったよまったくもう。と、いう事で更新しました。

 内容が暗いというか、読んで下さる方が果たしているのだろうかという話をUPした気がする。私が楽しいから大丈夫だ問題ない。ただ、UPするからにはやはり欲はあるというか、今回主役の得体の知れなさや、薄ら寒い不気味さが少しでも出てればいいなと思います。
 …この手の話を書くのは楽しいけど、ここの管理人は気難しいとか近寄りがたい人だと思われなきゃいいな…結構真剣な悩みなもんで。はっ、私が電波なのがいかんのか! アチャーΣ(゚Д゚ )

 それはさて置き、ゲーム中のストーリーはもちろん、会話しているキャラの組み合わせの意味などを考えながら、データの端々をパズルのように組み合わせて一つの話を書くのはとても面白い。これがこうな場合はこれここに繋がる(繋げられる)わ!と気づいた時には物凄く脳がアハ体験してる気がする。

 オニオン話にスコール登場だった理由がS.I.のやりとりに萌えたからというのは当然ながら、今回の発端がアルティミシアにあり、3の二人には8の二人が何気に関係してた(鍵を握ってた)と、最後にちょっと言ってみる。

忍者ブログ [PR]