忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[46 [47 [48 [49 [50 [51 [52 [53 [54 [55 [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



渋谷ポーション広告、7と6。実際にはこんな隣あってはいないのですが、こうやって並べると「わざと視線を外している…照れているのか、可愛い娘だ」「やだ…変な人…目ぇあわせないようにしとこ…」にも見える。しかし線の違いが如実に現れていますね。7は主線がはっきり目でカタイ、6は柔らかい。元が天野絵キャラにその傾向がやや強めに出てるかな?

毎日のようにディシディアー!って言ってるけれども発売日当日には手元に届かない雰囲気アリアリです。でも、お祭りは始まる前が一番楽しいからさ! もう妄想だけが一人歩きして行く。実際プレイしたらディシディアネタがもりもり出てくるんだろうか、まだFF4のネタも書ききってないというのに。
 使ってみたいキャラはセシゴル兄弟は勿論、それを除くと1位ウォーリアオブライト、2位皇帝、3位ジタンといった具合。あとはジェクトが気になるか。なんでライトが一位にくるかと言うと、デザインが一番好きだからという単純な理由。鎧系のキャラの中で一番バランスと色合いが好み。
 バッツのものまねも気になるけれど、いいですとも!とウボァーまで真似できるんだろうか(まずそのセリフがあるかどうかだが)。バッツは肩マーマーとその他諸々を外して単純な服だけになったら体操のおにいさんと大差ない恰好のような気がするのは私だけだ。

WEB拍手ありがとうございます! どのネタに対してか分からないのですが、書くのも修正するのもそんなに時間のかかるものではない程のコネタなので(ほぼ会話だけなのとタグをいじらないで済むので早い早い)、軽い感じでちょくちょく更新していきたいです。

PR

 新しいのを書いてたら更新遅くなった。今回はコネタが2本です、会話劇。自分が扱いやすいようにとあれやこれやをやっていると、いつの間にか手を広げすぎので気をつけなければ。
 明日からはまた渋谷広告写真をUPしていきます。上手くカウントダウンにあわせられればよかったのにと反省中。
 
 昨日下北の中古ショップに行ったら、2本あったPSのFF4パッケージの背幅が微妙に違う事に気が付いた。FFコレクションはあのパッケージじゃなかったはずだし(PSのFF4とコレクションを所持してるので確か)一体何が違うんだろう。
 あ、あとピクシ部に乗っけてたのをこっちでも投下。いつもの兜もクールでいいが、FF5の竜騎士レナのヘッドギアとマスクも恰好いいなと着用カイン。こんなに顔を出してたらまた違った印象を持つかもしれないが、カインの素顔は永遠に謎のまま、最終幻想でいいと思う。DS版はエンディングカインの衝撃が少ないのがちょっと不満。あのカインを見たときの困惑(これ、カインだよ…ね?)と興奮(金髪だったのか!)っていったらもう。カインの言葉の内容といい、色々なモノが覆った瞬間でした。素顔が見えなくてもいい男だと分かる人気キャラ。背中で素顔を語る男、カイン。

WEB拍手ありがとうございます
14日22時の方>感想まで頂きありがとうございます!ダークエルフ撃破後のトロイアではテラがギルバートを認める発言がありますが、もうちょっと踏み込んで、お互いが信頼関係を深めるようなイベントなり会話が欲しかったなと私も思います。私の中でのダークエルフ戦は、ギルバートはテラというよりもセシル達を救いたいという意識だったような気がしていましたし。ラストバトル話しでわざわざあの二人を共闘をさせたのは、同じ人を愛し、失った痛みも同じ者達が互いを理解し認め合った上で力を合わせ、守れなかった者の代わりに今度こそ大切なものを守り抜いて欲しいという気持ちが現れたのだと思います。



先週の渋谷はこんなでした。ボカシ入れた人(右手側)の身長が丁度いい大きさ見本になったので、こんな感じというのが少しでもわかればいいのですが。データを見直したら結構撮ってないキャラがいるのががっくりだったよ。今日渋谷に行ったらもう広告なかった…!
テレビでCMやってるそうですが基本的に自分だけだとテレビはつけないのでまだ見てない。どのチャンネルでやってるんだ…!

 ディシディアでのセシルがしっかりしているように見えるけど、本編ではそこまでではなく見えるのはなぜだと考えた。本編のクリスタル関連では甘さの方が目につくのと、セシルの隣には大抵仲間が、特にローザかカインがいるからだ。逆にミシディアに打ち上げられた時の「ひとり…か」、の時のしょんぼりっぷりっつーたらもう! この二人がいない時は比較的しっかりしてる(ように見える)。特に双子とテラとというとんでもないパーティの時はセシルが頼り。しかし見方を変えるとベイガンの時のように、双子がセシルを引っ張っていっているようにも見えてくる。ポロムが各キャラと対面の時、自己紹介と調整役になってるし。
 セシルは責任感は強いが軍人だけあって、基本的には自分の感情や興味等でアクティブに動く方ではないんだな。それが刷り込まれていて、落ち着いて見える原因か。物語全般通してみれも、セシル自身が「~しなければ」という使命感ではなく、「~したい」って自分の気持ちをはっきり口にするシーンはとても少ない。RPGだから仕方がないとは言え、セシルは特にその傾向が強いような。それが生真面目の正体か。幻獣図書館でエッチな本も探さないしね!
で、そんな目標目掛けてまっしぐらなセシルの事をよく分かっている幼馴染が自然とフォローしてくれる環境だから、無意識に甘えて信頼してるのか。どれだけ仲良しなんだね君達は。またそんな友情やら愛情やらに激しく萌えるじゃないか! セシルとカインは背中合わせで戦うといいさ、むさっ苦しい友情だけど、親友と口にするにはちょっと恥ずかしい(カインのみ。セシルは本気で口にする)けど誰よりも信頼しているといいさ! ローザはそんな二人に可愛い焼餅を焼くといいさ! だめだ、これだけで萌え転がれる。そんな話も書いてあるのに修正してUPれる時間がないさ。

 昨日UPしたポーション缶に続きカオスサイドも。昨日の写真をみると、並べ方のせいで隣が色黒気味なフリオだからか、やっぱセシルは10人中一番色白だなと実感する(カオス側で一番色白なのはクジャだがそれよりも白い)。しかも一番髪長い。ん?年齢はクラウドの方が上のはずだが、もしかしてセシルが一番身長高いのか? 一番長身が一番色白で髪が長いってのも凄いな。セシルはファンタジー的な見地からすれば王道の主人公スタイルなのか。姫を救う白馬の王子とか騎士的な。王子様ではなく最後は王様になっちゃうんだけれども。
 オニオンとジタンからは背が高くていいなーって羨ましがられそう。セシルには是非とも「僕の友達はもっと高いよ」と言ってもらいたい所だ! あのしっぽをたなびかせて戦うカインが見たかったよ、ディシディア…カインが登場してたら子供達からは「でけー!」って言われそうだ。
 ゴル様って本体の身長はどれ位なんだろう。190越える…かなぁ。カオス側の連中は身長がまったく分からんな! しかもあっち側だとゴル様が唯一のまともなキャラっぽいし。なんか信念なり意図があってあちらに与しているっぽいのでそう見えるのか。いやジェクトもまともと言えばまともっぽいが、ジェクトの場合は単純に息子と遊びたいだけじゃないのかという気もする。


 やっとカードリーダー見つけたのでコンプポーションup。間違えてクジャをコスモス側にしてしまった事に今気が付いた。おおう。
 渋谷広告缶はちょっとぼかし入れないとUPできないのでまた後日。あ、広告は缶と同じ仕様なので、ポスターは暗黒セシルはありませんでした。暗黒セシルの大きいポスターも見たかったなぁ。

 暗黒セシルと言えば、鎧があまりにボディコンシャスなのでむしろ近未来っぽくも見えるから不思議だ。なんかアンドロイドみたいな感じだから、ファンタジー色の薄い恰好のスコールやクラウドと並んでも違和感なさげ。逆に言えば胡散臭い漆黒のフルフェイスアーマー姿だからコスモス側で不審がられやしないだろうかという心配も出てきた。
 で、パラディンセシルやライトオブウォーリアはがっつり鎧なので、ジタンあたりから「そんな恰好で重たくないの? 素早く動くなんでできないだろ?」ってな事を言われそう。そうだよな、セシルは身長の割りに体重のないもやしっ子だが、あれだけの重装備をまとって戦えるんだから凄い話だ。しかもディシディアだとパラディンセシルはあの鎧なのに空中戦が得意とか。絶対カインが半分混じっている、ロゴだった意地もあってか精神体としてセシルの中に光臨中か。どちらにしてもセシルもカインも体脂肪率1%の世界だね。
 ジタンと言えばコンセプトが「エアマスター」で声優が朴さんというのはわざとなのか◆エニスタッフ。(柴田ヨクサル氏のマンガ「エマスター」のアニメ版で主人公の声を朴さんが担当。ただしジタンとは正反対に180cm越えの女の子)エアマスもキャラ濃くて面白かったなぁ。イカン、もいっかい読み直したくなってきた。

 あまりにも最近ディシディア話しが多いので、ブログカテゴリにディシディア追加。過去の関連記事も順次こちらへ移動予定。発売まで毎日萌え語りする気満々。
 ポーションの補完の為、ダメもとで駅から離れた住宅街にある駐車場完備な大きめコンビニに行ったら、足りない2缶あったー! って、スコールCG缶にはセフィロスもいたのか。購入はこれと7缶なので「この女、いい年してそんなにこのキャラ好きなのか」と思われそうだ。棚にある本数はかなり少なくなってたけれど、やはり予想通りゲーム中のCGが一番残ってたみたい。
 で、試しに一本開けてみたとですよ。取りあえずはカオス缶から。透明なグラスに入れせいか、思った程色は濃くなく毒々しい感じもない。むしろ上品な薄紫に見える。シャンパングラスに入れたらいい雰囲気になるんじゃないのかな。味は普通に飲める(私が変なジュース好きな珍舌だからではないと思う)。しかしコスモスと混ぜると別の味になるんだよなぁ…2缶一度に開けて飲めるだけの胃袋がありませんがどうすれば。ここから先はちょっと腐話しなので反転するよー。
 混ぜるという事はどちらかにどちらかを投入するという事だよな、と。その場合は後から投入される方が攻めという事になるのか。えええ、コスモスとカオスとどっちが攻めよ!? しかも「一つに交わる」と新しい境地へと導かれるんですよねと。ああすみません腐ってますですとも! ジュース一つでカップリング妄想できますとも!

WEB拍手ありがとうございます!というレスなのですが、裏へのコメントを頂いたので「つづきを読む」からお願いします。

 ポーションゲットしてきた、重かった…! 家に帰ってからチェックしたら7缶とCGスコール缶のそれぞれ1つづつ買いそびれた。フルコンプオワタ。しかし7はなかった気がするんだよなぁ。缶をカートに入れる時急いでたので(嬉しさに猛烈挙動不審)、アルティミシアと雲姉さんが区別つきにくかった。しかし14個までゲットできればいいかな、明日行っても欠落ナンバーが7だけにもうなさげな雰囲気が。多分一番人気は7だろうし。で、天野絵のカオス缶は誰が誰だか分からない、鎧多すぎだ(笑) カオスの股間にいるのがゴル様か。天野絵コスモス缶はこれ、中央のフリオがリーダーのようだよ。
 さてこれ中身は飲む方がいいのか。家族が買って来たエヴァは未開封でも未だに問題ないが、こっちは炭酸だから放置していいのか分からない。でも開けたら飲み口から錆びて行きそうな気も。飲んでもいいがテンションの高さと体調の悪さが反比例して飯を食うとHPがもりもり減っているアンデッド状態の今、飲んで大丈夫なのだろうかと。過去にまずいと言われていたポーションなら今の身体にも効きそうな気がするが。

 ケフカの声を何故かバイキンマンの人だと勘違いしていたが、その原因はマユリにあるとブリーチ見てて気が付いた。今日のマユリの話し聞いてなさっぷりはケフカに通じるものがある。

 カードリーダーが見つからずに、まだ渋谷のポーション缶ポスターUPできません(発売前なのに既にカオスに支配されてる部屋)頼むからデジカメは記憶媒体は統一して欲しい…。あ、缶と同じ仕様のポスターなのでセシルはパラディンセシルでした。そのポーションも明日はいよいよ発売日、オラわくわくしてきただ! 学生が多いコンビニは避けて、ビジネス街か静かな住宅街を狙うか。都会とは言いづらいが23区内なのでコンビニはそこそこある。駆けずり回ってフルコンプするさ!

 今日の夕刊にゴル兄役の鹿賀氏の次の舞台の話しがのってて、演出家の方曰く鹿賀さんは「男のなまめかしさと黄昏感があって」だそうです。やべぇゴル様、ゴル様ー!!! まさにゴル様だー!!!(絶叫鼻血噴出ローリング)
 あのなまめかしい声で名前を呼ばれた挙句に「帰って来い…」などと言われようものならそりゃもう逆らう事なんかできないわ! ただの「帰って来い」じゃないんだよ、「帰って来い…」なんだよ! この「…」の部分の洗脳力の高さったら半端ないね! 言いなりになってしまっても誰も責められないだろうと力説したい。(正確なセリフは「カイン…帰って来いカイン…そのクリスタルを持ち、私の元へ…」ですが)「私の元へ帰って来い」ではなく、「私の元へ…」という言い方も、もーう本当に勘弁してと言いたい位に堪らんわ!
 こんな所でポション前夜祭カーニバルスイッチと押されるとは夢にも思わなかった。あー、もうテンション高っ! ディシディア出るまで体力持つのか私。

WEB拍手頂きありがとうございます! 一番最初にわがままを言っているだけに、読む方はいらっしゃるんだろうかと不安だったのですが安心しました! 拍手画面を見るのも怖く、拍手を押されている事を知った時には挙動不審になったために速攻でブラウザバックまでしてしまいました。んでまた恐る恐る見に行き確かに拍手がきてるよ!と嬉しさに手に汗握りました(どんだけ小心者だ)。シリアス話しに置いてあるものはゲーム中や設定から私が読み取ったものを元にしている事が多く、本編に沿っているものは余計にビビリが入ります。「ここは詳しく書かれてなかったけど、もしかしたらこうじゃないのかな、こんな事があってもいいよね、こうだといいな」というような感想文的な要素が強く、それは逆を言えばプレイヤー一人一人が抱いていた感情やらを壊してしまう恐れがあります。それでも拍手を押して頂けたという事は、少なくともその方の持っているイメージ等を壊さないで済んだ(もしくは面白い見解の内容だった)という事だと思うので本当に嬉しいです。ありがとうございました!

善 三つ葉さん>拍手だけでも嬉しいのに、コメントまで頂きありがとうございます! しかもあの歌を聞きながら読んで頂けたとは幸せです! Prayは壮大な中に祈りと希望が静かで力強く込められている感じがします。対してメインテーマはかかるだけで熱いものがこみ上げてきて(勇気なんだろうか)、ラスボス戦前に皆が倒されたにも関わらず負ける気がしてこないっていうのは凄いですよ。一番強い敵を前にしているのに怖さも感じない。世界中の光がセシル達を祝福し力を送っているような感覚を受けました。
 私も初プレイの時、あのシーンでギルバートとテラが並んだ時は驚きました! テラはもう死んでるというのもあったのですが、この二人は一緒のパーティには居た事がないのに。磁力の洞窟で共闘しているものの、信頼関係にあったとは言いがたいので(あそこではギルバートにテラが乗っかった気がしてます)、セシル達に力を送る時に二人が並んでいる理由=明確な意思で力を合わせるシーンが見たくてこんなんなりました。ちゃんとテラとアンナが和解して、今度はテラの意思でギルバートを助けてあげて欲しいなと。
 ゼムスに関しては、小さい子供が泣いているうちに何で泣いているのか分からなくなって、それでも泣いているといった状態に近いんじゃないかと勝手に思ってます。理由や目的よりも感情的な意地だけが残ってしまい、そこを付け入られたと思うとゼムスも哀れですし、最終戦後のフースーヤの言葉を見ると、実体のない心こそが本当の敵と見てもいいのかなと思います。

忍者ブログ [PR]