忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[34 [35 [36 [37 [38 [39 [40 [41 [42 [43 [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は今年一番の暑さとかなんだそりゃ。溶けるわー。
 熱いと言えばドワーフでラリホーな地底世界。あの地面から生えてるバブイルの塔も暑いはずだが、踏破できる地下1階(エブラーナ洞窟からの続き)から地底にかけてのフロアには居住スペースはないと思ってもいいんだろうか。クリスタルルームの仕掛けといい、THE・勇者ホイホイなバブイル地下。
 なんかゴル様もカインもあの格好だからか、熱気むんむんの所にいるようには見えない。地底から熱気が上がってきているであろう事を考えると、そこそこ上の方でないと通常の気温ではなさそうな。やっぱ偉い人っていうのは優雅で快適なフロアにいるんだな。あの鎧で地底をぶらぶらしてたらゴル様はあっという間に蒸し焼きになりそうだ。それとも鎧の中で溶けて叔父と同じモップと同じになるのだろうか。

 バブイルの塔の地上階フロアには立ち入れないけど、上の部分ってどうなってるんだ。この話しは色々とまとめなおして考えてから、また後日かな。
PR
 いやもう熱い熱い。今週末にはコミケカタログ発売とかすっかり忘れてる位に暑い。ただでさえ空っぽで脳内妄想120%な頭の中が余計に腐ってくる。
 そんな状態なのにこの熱い中、くんずほぐれつな妄想してるとかもう色々おわっとるね! そんな訳で腐女子妄想語りにつき折りたたみ。拍手お礼も折りたたみ先です。

 ちょっと前に更新したフリティの続き更新。おかしいな、なにこの突発性。そんな訳で以下腐女子で折りたたみ。ひょー、これで気持ちよく寝られる、起きたら不在者投票にレッツゴーだ。

その前に拍手ありがとうございました!
DFFのジタンはちょっとキツい顔立ちかなと思うのですが、二の腕のバランスや脇チラなど、頭身が低くてもショタキャラにならずにきっちり男前の格好よさと色気が溢れてる。使うと攻撃が小気味良くヒットする爽快感が楽しく、格ゲーが苦手な女性が使っても楽しいあたりに原作での「女性に特に優しい」所が表現されてて妙に嬉しいです。
クイナ好きなので、もしDFF2が出るのならば9枠からはクイナが出ると色々と面白そうだと思ってます。ケフカ並に動きが怪しく、舌とか伸びそうだ。

 昨日はFF9の発売9周年だったとか。もうそんなになるのか、早いな! ジタンは横~後斜め45度の角度が一番可愛いと今でも思う。DFFで眼つきが鋭いのは、やはり天野絵を意識したからか。クジャも原作ではあんなに釣り眼ではなくもっと美人だったので、そこらが惜しい。
 そんな9の中で俺の嫁はクイナ。クイナたん可愛すぎるよ、オホホー! おじゃる&ごじゃるも好きだし、私はイロモノ好きなのか。いやでもカインやゴル様はイロモノじゃないと…思いたい。
 DFFではジタンを使うと攻撃の当たり易さと派生の良さでつい浮気しそうになる。特にフリオの後に使うとびっくりするぐらい動きが早い。走っている時の尻尾ぴろぴろの可愛さは異常、原作もそうだが細身なのに腕は割りとしっかりしてるジタンは単体で萌える。そんな男前な二の腕は描けないがな!!

 七夕で絵が上手くなりたいと頼めばよかったか。仕事でもたまに使うスキルの和裁の上達祈願をしてしまった。しかし「同人ならば上手く描く事よりも、楽しんで描かないと」と、アニメの作画監督やってる友達に言われた事もちょっと思い出す。久々にお絵かきしたが、もうちょっと時間とって練習したい。苦手な所を後回しにして、結局時間切れという事のないように。落書きではなく、ちゃんとしたイラストが描けるようになるといいなぁ!

あー、暑い。早いもので七夕。なんか「兄さんの眠りが安らかでありますように」とか「ローザが幸せでありますように」とか「若様が早く妻を娶ってお世継ぎが生まれますように」とか「団長(カインさん)が早く戻ってきてくれますように」とか「知的な大人の女性になれますように」とか「モテますように!」とかそんな短冊しか思いつかない。
 七夕と言えば浴衣、子供リディアはあまり似合わなさそうだけど、ポロムの浴衣姿は卑怯なまでに可愛いだろうなぁ。子供の兵児帯は尻尾の長い金魚みたいにふわふわひらひらしててめっさ可愛い。装備武器は勿論綿飴かあんず飴、腕装備は金魚袋。下駄が痛くなって、最後にはぶうぶう文句を垂れるパロムに背負われて帰宅という所まで妄想した。
 そしてなぜかエッジだけは浴衣よりも半纏に白の半股引という粋なアニキスタイルが似合うと思う。いなせなアニキ姿がエッジには心底似合う。

拍手ありがとうございます!
キャラグッズ少なさ過ぎてもー、どうにかして欲しいです。出せば売れるだろうに、そういった所で◆エニは欲がない。ゲーム会社としては本業以外に手は出さないって姿勢なのかもしれないけれど、やはりこう…なんか、何かもっと別なグッズが欲しいと叫ばずにはいられない。キャラソングは一歩間違うとキャラ崩壊な歌詞やメロディが付きそうですが、ゴル様はミュージカルで鍛えられている美声ですし、聞いてみたいと思わずにはいられません。

 相変わらず定額給付金を何に使うか考える。あーもー早い所フィギュアの第二段出てくれないかなー!!!
 いやもうなんか他のグッズも出そうよ。心底オタクだからグッズが出たら力一杯つぎ込むのに。4もグッズ少なかったが、ディシディアも少なさ過ぎる。もっとあこぎな商売でがっつり搾取してくれて構わないんだぜ!
 DFFの為に限定PSPまで買ったが全然足りない、もう少しコーAーのアンジェや遙時シリーズを見習ってだな…。さすがにキャラソングは引くかもしれないが、ゴル様ソングは聴いてみたい気がする。例えこの手のキャラソンって歌詞に爆笑するものだとしても!

 と、いう事で何が欲しいか考えた。クリアファイルなんかは使いやすいか。全キャラを出すのならばトランプなんかもいいかも。1~12まではいるんだし。トランプ自体には2タイプあって、タイプAのハートとダイヤはコスモス戦士のノーマルとEXモード、スペードとクラブはカオスのノーマルモードとEXモード。タイプBはアナザーで同様にとかどうよ。一番得をするのはAにもBにも出演できるシャントットとガブラスという事になるけれども。13のキングに関しては、キャラ紹介のあの絵を1~5、6~10で並べたものとか(アルティマニア表紙の内側状態)…ジョーカーはタイトルロゴ+コスモスとカオスで。
 あれ、私、4が発売された時もトランプ出して欲しいって騒いでなかったっけか。

 先月飛ばしすぎたのか体調はすこぶる良好なのに、目の下見たらすげークマー。今月はどうなるんだろうか。秋にはまた大仕事があるらしいのから今の内に更新できればいいんだけど。
 昨年までのこの時期は別ジャンルのオフ本作ってたのでばたばたしてたのに、今年は予定もないから呑気なもんだ。せいぜいコミケ当日に仕事がちょっとある程度。コミケスタッフに戻ろうかと思わなくもないけど、もう体が追いつかん。三日目に友人とやる打ち上げで、いつも食べるどんぶり飯二杯とケーキがそろそろきつい。
 サイト更新なら比較的さくさくいけるのに、なんであんなにオフ本出すのは時間がかかるんかな。さーて更新作業行ってくるさ。おいら頑張っちゃうぞー。

WEB拍手ありがとうございます! ヤンだけでもファブール(正確にはファーブルですが)だけでも反応はしなかっただろうに、組み合わさっただけでうっかり「え!?」と新聞を見返す自分はちょっと疲れていたのか、心底FF4好きの脳なのか、少々悩む所です。TAをプレイできない身としては、ファブール王=ヤンっていうのが未だになんかしっくりこない…。余談ですが本編エンディングに出てくる前・ファブール王の表記が「もとのおう」となっているのには笑ってしまいます。もうちょっとなんか書きようが…ないのか、やっぱり。

 夕刊を見ていたら「ヤン・ファーブル」というタイトルを見つけて一瞬目が点に。いやいやヤンはヤン・ファン・ライデンだからとか、ファブールじゃないよ、ファーブルって書いてあるだろうが、よく読め自分と自己修正。見慣れた言葉の組み合わせって怖いな、ドッキリした。
 そんなヤンはファブール王と呼ばれるのだろうか。それならいいが、まさかヤン王と呼ばれたりは…ヤン王ってなんか、ラ王みたいな響きで言いづらい。ますますラーメンマン化が進む呼び方のような気がする。

拍手頂き、ありがとうございました!
 別ジャンルの時でも欝展開はサイト掲載しなかった為、今回はUPの前も後も悩んだりびびったりしてましたが、面白かったと拍手を頂き、心底安心しました。
 カインは家に対する義務感だけでなく、父を好きだからこそ、彼が守ってきたものを自分が貶める訳にはいかなかったって考えると(竜騎士の衰退など、部隊に対する責任も大きいだろうし)、元々のカインも、うっかり洗脳が緩んだカインも相当辛いかと思います。好きな気持ちが余計に枷となって縛りつける。結局自分を弱いと判断し、竜騎士=父と同じ職業である事に恥じる事なく胸を張れるようになりたいと山篭りまで始めちゃうし、どれだけ父親を尊敬して愛していたんだろう。ローザの件に関してもそうですが、カインは愛情に関しては本当に不器用なんだなと思います。
FF4は本編で詳細が語られない所も多い作品ですが、説明不足とも違ってさりげなく匂わせておいてくれている。その匙加減・謎の残し方は本当に秀逸だと、改めて強く思いました。

レス不要でコメント下さった方、こちらこそ頂いた感想に涙腺崩壊でした。とても嬉しかったです、ありがとうございました!
 

忍者ブログ [PR]