忍者ブログ
妄言集。腐女子発言(カテゴリー)は基本的に折りたたみ。
[27 [28 [29 [30 [31 [32 [33 [34 [35 [36 [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 更新しようと思ったら、新しいのを書きに行ったってオチが。ネタがあるっていいね!
 この間し忘れていたTOP絵の話し。ポロムの瞳ってDS版では紫になってるんですが、なんか自分的にしっくりこないんで緑です。絵の場合は色や服というキャラにとっての記号を外してしまうともうそのキャラではないのかなーと時々思う。
 DS版やTAが完全な正解だとあんまり思ってないというか、 どうやらTAはDSとも違う設定が幾つか存在するらしいので「好きにしたらよかろう」という事だと解釈している。SFCからDSまでの間が15年以上もあるんだから、プレイヤー一人一人にカイン像やゴルベーザ像を初めとしたカラーイメージなんかがあるだろうし。ガチガチのイメージ固定をしないという意味で天野氏の存在は偉大。
 この鎧や服はどうなってんだよって絵描き泣かせなのは確かだけど、それもまた度量やセンスを試されてて楽しいんじゃないのかな。ゲーム自体だけではなく、プレイヤーの空想という意味で追加できるファンタジーも楽しいって言えばいいのか。適度に謎めいていた方が気になって色々考えたり補完したりという遊び部分が大きくて余計に嵌まり込む気がする。ビジュアル的な情報の服やキャラがきっちり作られていても、ストーリー的に全部が語られなければやはり色々妄想するし。
 TAではカインとゴルベーザの素顔が出た訳だけど、未だにカインやゴルベーザの髪は長いのか短いのか、前髪はどうなってるんだと考えるだけで楽しい。逆にそれのせいでカインの容姿イメージが固まらないんだけれども! 文字での表現だとカインは長髪なイメージなのに不思議不思議。短髪でも「あ、カインだ」って一発で理解させられる絵を描く方って本当に凄いです。あちこちのサイトさんの素敵カインやゴル様のおかげで髪型さえ決まらない。んで、例え記号を使ったとしても、キャラの空気の表現難しいねー。

 DSが発売されるまで、リディアの目は何故か赤、ローザは緑、エッジは鳶色だと思ってた。ヤンもDS版だと金髪碧眼だけど、SFC時代は黒髪黒目だと思ってた(天野版では確かに金髪だけど)。それどんなラーメンマンだ。
 目といえば外せないのがセシルですよ。DS版のダムシアンでは紫に見えるけど、聖騎士化した後は青く見える。光の加減で変わるのかな。それもまたセシルの神秘。

WEB拍手ありがとうございます! ポロムは5歳という年齢にあるまじき背伸びっぷりのおしゃまな部分が物凄い可愛いので、子供特有の可愛さを前面に押し出した格好が逆にとても似合うと思います。子供らしい格好させると卑怯なまでに可愛い。こんな格好は子供っぽいですわ、と言われそうだけど、実際に着たら超嬉しそうだなと思ってます。 

PR

 テキスト更新作業が煮詰まったので勢いでポロたんUP。この前チラ見したドラマに出てた女の子が縞々マフラーにケープで可愛かったのでそれに近い格好。子供のつけてるイヤーマフってウサギとかあって可愛い、指の分かれた手袋じゃなくいミトンとかも、なにあれもう萌えすぎる。
 よし、スッキリしたのでテキストの年内更新目指してひと作業してくるか。

WEB拍手ありがとうございます! 現在、お絵かき修行も平行しているのですが、手に動きをつけた時にあの小手部分がどういった状態や角度になるのかが分からずに、実際はどうなのよと思いつつのまとめでした。DSのCD「月の明り」についてきたOPムービー見ても、あそこがどうなるのかがいまいちよく分からないです…。以前の職業が鎧も作る衣装屋だったので、素材とか作りとかどうでもいい所が気になって仕方がない。小手の中身(芯)がライオンボードならあの謎はスッキリするのに。
 

新年更新用の作業が終わったあああー!!! よし、年内更新作業に取り掛かろう。その前に。

 カインの手首についてイマイチ分からないので整理してみたら、手首が反らないんじゃないかという事に気がついた。※青い手首パーツ

 手首の反りに対応できる程度に堅い目の皮なのか、可動性の金属(ヴィヴィアンのアーマーリングみたいなの)の上に革張りしてるのか。でもシルエットから考えるとそれは難しい気がする。革っていうのなら手首パーツの下にもう一枚ある赤茶の部分じゃないのかなーという気もするんだけど。
 FF4がリアグラになって一番感心した所が、ギルバートのブラウスやカインのパンツ部分に無駄とも言える程の細かい芸でステッチが入っている事なんだけど、そんな細かさがあるのに手首に継ぎ目のラインがなくフラットって事は、少なくとも表面は複数を組み合わせているのではなく、一枚パーツだと思う。上下に入っているスリットになにか秘密があるんだろうか。実は各パーツ可動式になっていて、反ったりしても自動的に元の形状に戻るように、革がパッツンぱっつんに張られているとか?

 ここのパーツの下にある赤茶色のパーツにも疑問が残る。よく見ると、あくまでも手袋ではなく、指先の方はただの筒状態。指先部分だけ肌が見える手袋ならば指の股で固定できるけど、筒だと指を広げた時に手首にむかってずり下がりがちになり、それを防ぐためには肌の動きに左右されないそこそこ固い皮(肌に依存しないで自立できる固さが必要)になる。尚且つ手首で結構がっちり固定されてないと。と、いうか、この作りだと素材が何であれ、掌の中心部分(親指の腹)が浮くので結構気持ち悪い使用感のような気がする。慣れれば問題ないのかな。
 カインの鎧についてはもう一点、疑問があるのでまた後日。

拍手ありがとうございます! トレアツ、出ていないキャラは鎧を始めとした各パーツ等が複雑なデザインな事もあって、細部の色付けやその型作りが難航しているのかな…。でも欲しいですよね! vol.1はとても完成度が高かったので、期待だけが日々膨らんでいきます。仲間半欠け状態ではなく、ちゃんと10人揃えないとカオスに勝てないよ! 10人ずらっと飾りたいよ!と、首を長くすばかり。本当に、こればっかりは自分の力ではどうしようもできない事ですから、サンタに願掛けするばかりです。
 

 先日の引かぬ発言、なんだと思ったら正確には、引かぬ、媚びぬ、省みぬ!という北斗な拳のサウザーだった。さすがは愛を捨てた男だ、見習いたい。いやでも愛は欲しい、好きにやってるサイトだから見返りは求めないつもりでも、愛の篭った感想が欲しいと思う事があります。うむぅ、そんなにとっつきにくい管理人と思われてるんだろか。
 そんな訳で、物理的なモノは自分でなんとかするからサンタよ、DFFトレーディングアーツ2を出してくれえええ(感想じゃないのかよ)。セシルやフリオのトレアツは一体いつになったら発売されるんですか。Vol.1ってあるから当然2も期待していいんだよね!?と光を失っていないんですが、そろそろ絶望を送られそうです。2はUT発売の時にくるかと思ってたんだけどな。
 所で最近アフィが貼ってあるサイトに行くと、必ず楽天のお勧めでDFFトレアツのティーダが出てくるんですが。これは人を見ているのか。


拍手ありがとうございます! カノッサのテーマを見た時はFF13の発売直前だし、時期的に触れるかなと思っていたけど予想以上、なんだあのFF優遇っぷりと吹きました。英雄クラウドはあれはわざとかと。それにしてもステンドグラスのようにデザインされてたFFキャラはステキすぎました。もっと作ってあったっほいし、シリーズ全員キャラを出して欲しかった!
 

 ちょ、カノッサの屈辱w
 ステンドグラス風のWOLとフリオ(アナザー)格好良すぎる。 レフィアとイングズまでは確認できたけど、他にも誰かステンドグラス風になってたんだろうか。セシルやローザで見たかった!
 クラウドは英雄って書かれてたけど、FF7で英雄って言ったらやっぱりセフィロスだなぁ。
 

拍手ありがとうございます! 本編(FF4)のセシルのジョブジェンジ戦闘ではヒント出してくれたり、父さんは息子を贔屓しまくりだろうと思わずにはいられません。やっぱり兄弟揃って蒸れる兜装備だから心配だったのでしょうか。加えて、イケメンなんだから勿体無いって気持ちもあったんだと思います。なにはともあれグッジョブ・クルーヤ! 実際ハゲたとしても、あの兄弟なら貫禄があっていいと思います。

 先日聖騎士について書いてたらできたネタ。ネタは勢いのある内にUPる。後で恥ずかしくなっても振り向かん、我は振り向かぬぞ!
 このネタで書くのは2回目か(一回目はゴル&フースーヤ)。とうとう弟にもこのネタが振られる日が来たか…。
 コネタと言いつつ、一本ファイル作った方が良かったかな。長さ的に拍手に置いても良かったのかもしれないけど、拍手で使ったのは収録しないでそのまま消す事多いからなあ。
 ファイルとい言えば、前回の更新のゴルベーザ&ジェクト話しのファイル名が間違ってたので修正しました。前ファイルは削除してしまったので、もしそこにブックマークしている方がいらしたらすみません。

拍手ありがとうございました! 10~12歳って言ったらそこそこの事は一人でできるだろうけど、それでも死なない環境と、殺さない程度の力加減で育てていたのかと思うと(ゴル様の育ちっぷりから言って、スパルタだったのは間違いないだろうけど)、結構ゼムスも気ィ使ってゴル様育てていたのかと思うと「ゼムスって…結構ツンデレ?」という見方もできなきなくないのかなと思いました(笑)

 年賀状の用意やらで気がつけば一週間近く空いちゃった。コミケカタログも未入手だってのに、年末侵攻おっかねえ。さて気を取り直して萌え語るよ! 萌え語ったら更新作業に取り掛かるさー。

 ゴル様は10歳ぐらいの時に攫われたから、ゼムスが苛々しながら「攫ってきたはいいが、このガキ使えねー」と後悔しながら算数や地図の読み方なんかを教えたんだろうなーと思うとゼムスの面倒見の良さに和む(SFC設定だと攫われたのは12歳ってになるけど、この年齢ながらもセシルを抱えて働くゴル様が学校に行っていたとは考えにくい)。
 生活面においては放置して、自分で狩るなり漁るなりしてこい状態でも、殺さずに人一人育てるって結構大変だよゼムスさん。しかも魔法教えたり鍛えたりもしてんだからさ。ゴル様が魔物の軍団を使役するにあたり、一役買ってやったのかもしれない。ゼムスにしてみりゃ20年近い年月はあっと言う間かもしれないけど、それでもほぼつきっきりってのは結構面倒見がいいのではないだろうか。ある意味英才教育だもんね。
 ゴル様は育ての親のおかげで能力にバラつきがありすぎて、通信簿なんかもらった日には5か1の二種類の数字しかなさげ。同じ教科でも範囲によっては5だったり1だったり。
ゼロムス最後のギャアムの中には「そこのガキ(ゴルベーザ)育てた俺の時間返せやあああ!」という響きも混じっているに違いない。

WEB拍手ありがとうございました!
 ゴル様にとって初めての仲間や友人と呼べる存在がジェクトな気がするので、二人の会話シーンはなんだか和みます。アーロンやブラスカともまったく違うタイプだけど、ジェクトはゴルベーザを結構気にいってるっぽいですし(息子相手なら製造責任の面もあるからともかく、弟相手によくやるなあと呆れてそうな気もする)。どのキャラも初顔合わせの時はどんなだったんだろうと気になるのですが、この二人はこんな事をきっかけにして結構打ち解けるようになったんじゃないのかなとか思うと、なんかかわいい。
最後になってしまいましたが、拍手のお礼がおかしい事になってました事、本当に申し訳ありませんでした。
 

 更新できたー。最近金曜の夜に更新が多いのは、土曜日にテガミバチやサンレッド見たりバタバタしながら更新が嫌だからという事に気がついた。

 おっさんコンビはニヤニヤが止まらない(ゴル様は多分おっさん言われて傷つくと思うけど)。あの落ち着きまくりの威厳アリまくりないい声では、ティーダがおっさん言うのも無理はない。
 DFFカオス側の年齢って、ある意味生まれたての1暗闇の雲<2クジャ<3セフィロス<4ゴルベーザ<5ケフカ<6ガブラス<7エクスデスあたりなのかな。
 皇帝とアルティミシアは3~4の間辺り、ガーランドは5~6の間かそれ以上、ジェクトは4~6の間かな?

忍者ブログ [PR]