[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
で、カインにスケートをやらせたらすごそう、ジャンプが元々自前であるんだから四回転など軽くこなしそうだ。長身で手足が長いから迫力も十分。逆にセシルは突出した派手さはないものの、一つ一つの完成度の高さと洗練された流れが目を引くタイプ。カイン=氷上の帝王、セシル=氷上の貴公子。
エッジはスピードとキレは申し分ないものの本戦ではちょっと点が振るわないかもしれないが、エキシビジョンで全部持っていきそう。故障が多いのが難点なギルバートは持ち前の繊細さと優雅さによる表現力や芸術点が高く、銀盤の妖精という異名を持ってそうな。アイスダンスでアンナとペアってのもアリだな。
しかしあれだ、ニジンスキーって聞くと「くくく…ヒース、私を見て…」な白鳥が思い出されるのが難点だ。書いたらイヴの息子たち読み返したくなってきた。仕事終わったら一気に読むぞー。
WEB拍手ありがとうございます! おやつは300円までという事で考えてみたのでやたらとチープなラインアップとなりました。お菓子持ち寄って皆でパーティしたら楽しそうだ。
FF4やDFFじゃないけど、ファリス=わさビーフ、セッツァー=さいころキャラメル、ケット・シー=ポップコーン、ゼル=パックンチョ、エーコ=綿飴、ワッカ=かっぱえびせん、ラーサー=チュッパチャップス、そして全てを超えし者…もとい全てを食す者=クイナだと思います。ガラフは都こんぶが好きだといいな→庶民的すぎる王様だがそこがガラフのいい所だと信じて疑わない。あ、忘れてた、ギルガメッシュはよっちゃんイカで!
ちまちま時間見つけては新しいのを書いているせいでこっちがすっかりお留守状態に。サイト開設前に書いてたのもまだまだUPしてないんだからそっち先に更新する事を考えろよと思いつつも、書かずにはいられない。萌え行くままに萌えられる幸せよ。しかし今書いているのが日の目を見るのはいつなんだ。
本気でどうでもいいんだけども、FFキャラとお菓子について考えてみた。
セシル=きのこの山、カイン=たけのこの里、ローザ=小枝、リディア=コアラのマーチ、エッジ=パイの実、パロム=アスパラビスケット、ポロム=白い風船、テラ=ルマンド、シド=ハッピーターン、ヤン=オールレーズン、ギルバート=マシュマロという感じじゃなかろうかと考えた。
ゴルベーザ=ガルボ、バルバリシア=フラン、ルビカンテ=暴君ハバネロ、カイナッツォ=チーズおかき、スカルミリョーネ=麩菓子とか。シドはでん六のピーナツチョコも似合いそうだ。形はごつごつしてるけどおいしい辺りは似てると思う。テラ=ルマンドは、ご年配の方ってなんでか知らんがブルボンのお菓子好きだよねーというあたりに起因。
DFFだとフリオニール=かりんとう、ティーダ=プリングルス、ジタン=オレオ、バッツ=とんがりコーン(指先にはめて悪魔の爪ごっこをするのがデフォルト)、ティナ=ポッキー、スコール=キットカット、クラウド=カール、オニオン=ゼリービーンズ、WOL=栗羊羹な気がする。クラウドのカールはあんな形の岩がゴロンゴロン転がって来る所があったって所からだけど、それって古代種の神殿だっけか、思い出せぬ。
あ、ゴルセシ兄弟にはムーンライトも名前的に捨てがたいが、どっちかというとそれはクジャな気もしてきた。
ガーランド=豆大福、皇帝=こんぺい糖(機雷に似ているのは勿論、専門店のは結構なお値段だし、昔は高貴な身分の者しか口にできなかったとかいうあたりも関係)、暗闇の雲=ベビースターラーメン、エクスデス=小枝のでっかいヤツに大樹とかって名前がついてたような…、ケフカ=ドンパッチ、セフィロス=カントリーマアム、アルティミシア=アルフォートor紗々、ジェクト=柿の種、シャントット=千歳飴(せんさい飴と読み間違えたトット様にひどい目にされる)、ガブラス=すあま…そんな感じか。
キャラに当てはまらないけど、歌舞伎揚げやそばぼうろ、じゃがりこも美味い。豆せんべいもいいよね! …しかし今は芋ようかんが食べたいー。
拍手ありがとうございます! 今までカインの階級変更がなかっただけに、DS版でいきなりなんで!?と思いますよね。何か強い理由があったのか、だとしたらなんだろうと考えずにはいられない。オープニングでのバロン王とのやりとりで、団長であるカインがセシルを擁護するシーンは、本来ならば効力が強いはずなのに…という展開にしたかったのだろうか。しかし簡単に放逐されてしまう団長。そんな事して城内の雰囲気最悪というか、益々もって疑わしく思われて、却って自分の首を絞めるのではないのか、バロン王=カイナッツォよ。
DS版におけるカインの階級がSFC版の隊長から団長に格上げされていた件について考えてみた。
結論から先に言うと、セシル=戦術派、カイン=戦略派という印象を強めるための処置だったのではないかという所に行き着いた。
セシルはドワーフ城でのゴルベーザ取り逃がしやその他諸々、ツメが甘い所が随所に見受けられる(よくよく考えればDFFでゴル様がセシルに向けて言うセリフ「おまえは騎士にしては優しすぎる」もこの辺りを指摘しているとも受け止められる)。
またプレイヤーキャラであり、一番戦闘に接する&入れ替わるキャラの性質を見極めて戦ったり装備を決定する必要が出てくる為に、戦術のスキルが要求される。戦闘シーンでの各キャラの動きはセシルが指示していると思えば説明が早いかと。
カインはどうかというと、セシルとは違って戦闘シーンよりもストーリ面での性格が強く出てくるキャラである訳で。例を挙げるとミストでセシルの真意を確かめるシーンや、セシルに土のクリスタルを取りに行かせる提案をした所など。実際の戦闘シーンではなく、そこに至るまでや前段階での戦略術に長けている。
隊長=実動部隊のトップ、現場においての戦闘の指揮官。自身も戦闘に参加する為に実力は勿論、瞬間的な判断力が重要。部下(パーティメンバー)との信頼関係も必要。勇者的カリスマを意識させるポジション。キツい性格の奴でも実は頼れる兄貴的存在だった、厳しいのは部下を思っての行動だった…という事が判明するような位置が多い。
団長=兵を率いて現場で戦うのではなく、各隊を束ね団の運用を主とする立場。大きな局面を見据えて兵を配置する為、自軍の状況把握力と相手の手を読む能力・先を見通す能力が要求され、策士としての印象を強く抱かせる。どちらかと言えば情よりも冷静さが優先的に描かれる。
そんな感じに、制作スタッフはカインの階級を変更する事によって二人の性格や能力の違いを際立たせたかったのではないのだろうか。
だからなんだって話なんだけど、実際の所はどうだったんでしょうね。
拍手ありがとうございます!
結婚しても「国費で王妃のドレスなんて新調しないでいいわ、今は復興を第一に考えましょう」と現実的な言い出しそうなローザは、周囲が王妃らしい格好を…と言っても結婚前の服を着続けていたような気がします。しかし妊娠したとなるとその服はもう着れないし、流石に出産後に娘時代の服を着るのはどうかって言うんで、リディアにあげたんじゃないかなと思います。リディアはもっとおしゃれを楽しむといいよ! そうするとやきもきする王子が一人いるけど、おしゃれは女子の特権ですよ!
作業をしている20畳弱の自宅のリビングの暖房器具がことごとくイカれているため寒くて仕方がない。しかも恐ろしく機密性が悪いせいで手がかじかむよママーン!! この季節はでかい図面を引く為に床と仲良しお見合い作業がめっさ辛い。
暖かい部屋でお腹の大きいローザが、嫁入り前の服を並べて「もう着れないから、どれでも好きなの持って行って」とリディアに選ばせている幸せ光景ばかりが脳裏に浮かぶ。家は小さくてローザ本人も贅沢はしてないだろうけど、そこは腐っても貴族。アスラ以外、ドレス&私服を着ている奴がいないというもさっさり感炸裂な幻獣界で育ったリディアからしたらきれいな服が沢山で「うわー、うわー、どれもこれも素敵!」と舞い上がると思う。女の子がきゃっきゃしてる図は和む。なにしろびじんじゃからな!
WEB拍手ありがとうございます! カオスにチョコを渡す勇気と発想があるのって、あの世界においてはコスモスただ一人じゃないかと思います(一緒に治めていた時期もある事を考えると、コスモスはチョコをあげる確立は相当高いのではないかと)。戦士達にしてみればDFFはスター選手(キャラ)ばかりですし、コスモス側にしてもカオス側にしても、一個ももらえないってのは沽券にかかわる大問題だと思います。
それにしても結局おまけに何も足せなかったのが悔やまれるます。セシルvsゴルベーザは追加したかったのに。
バレンタインも近いし、色々と絶望を送られたので絶望ネタをしてみた。クジャが食って掛かるシーンでFF9のガーランド戦後やラスダンのクジャの言動などを確認しようと思ったら、飛空艇入手以降のデータがなくなっててうああああ。テラでの「ひとりじゃない」データも消えてる、これからまたチョコボ掘りやカエル取り、グランドドラゴン狩る仕事が始まるのか…(最終メンバーにクイナとフライヤが入っている)。
あ、おまけについてはセシルvsゴル様やら、WOLvsガーランドとか、もうちょっと足していけたらいいなと思います(あくまでも予定でしかないんですが…)。
WEB拍手ありがとうございます! 忙しくて萌え語りすら止まってしまっているのにありがたいです。せめてコネタとか、何か動きがあるようにしたいなと思います。萌えもまだまだ語り尽くしてないのに、まさかここも一週間止まるとは思ってもみなかった…。年齢に関しては、やはりエッジが一番謎ですよね。なぜ26歳…王子26歳…ゴル様と4つしか違わない…。
9日15時の方>コメントありがとうございます! 以前書いたものはおろか、更新してもコメントを頂く事は稀なので、とても嬉しかったです! 結婚式までの間に二人に何があったのか、特にDS版のセシルは戴冠式で満足げに微笑んでいるので、あの笑顔に至るまでが余計に気になります。お互い腹にあったものを全部正面からぶつけあってるといいな。言いたい事を言って、それでも続く友情があの二人の間にはあると思います。
最近ちょっとバタバタしていて疲れていた所に面白かったと言って頂けて、とても励みになりました! ありがとうございましたですとも!
データとして認識していものが他データとリンクしてなくて改めて驚く事が多い中、ゴル様はヤンよりも年下だという事実に気づいた。ゴル様年下って、なんか新鮮だ。なんか、ゴル様は年齢不詳な印象が強かったので余計に衝撃。
で、年齢についてちょっと書いてみる。あの世界は20才で成人でもなく、こちらの世界よりも早く成熟しているだろうと考えると設定年齢は納得できる。が、やっぱり年齢だけ聞くと実際には若すぎるキャラがいるなーと。
頭髪さえ無事ならば、30才って実際そんなにオッサンでもない。これは私の周囲に年齢不詳の人が多すぎる(若作り)だけじゃないと思いたい。有名人で言うなら玉木宏さん、小島よしおさん、V6の岡田さん、妻夫木聡さん。アイドル、俳優が若いのは置いておくとして、肉体美を誇るロナウジーニョも30か。まだ29歳だけど松坂大輔さんや朝青龍さんも同年代の1980年産まれ。
FF4キャラで一番しっくりくるのはヤンの35歳かな。男性の場合は肉体的にも一番脂の乗った時期だし、落ち着き度や行動力等の性格的にもベストバランスな時期という気がする。それ考えるとヤンの奥さんは30才ぐらいなのかな。30才の女性はおばちゃんも多いけど、安室奈美恵さんだって30超えだし、まだまだイケル年だと思う。
ん? て事は、安室よりも年下なのかゴル様!!!
設定年齢に対してセシル+4才、カイン+4才、ローザ+2才(いくらあの世界でも十代であの落ち着きは…、DS版では更に肝の据わり方が顕著なので更に+2でもおかしくない)、子リディア+0、大人リディアは不明なので16~18歳ぐらい。パロム&ポロム+2、エッジ-1、ギルバート-2、ヤン、テラ、シドに関しては丁度いいかと。自分がテラの年齢になったら、まだまだ60ってじじいじゃないよな!って言いそうな気もするけど。
ゴル様はミステリアスな方が似合うので、フースーヤのように年齢不詳のまんまで良かったかもしれない。実際に攻略本等のデータでは?になっているし。
FF4のSFCをリアルタイムで遊んだ人はそろそろ30前後じゃないのだろうか。どうでもいいけど堂本光一31歳という表記を見て、ちょっとばかり驚いた。えええー、まじかー!!!
今年の恵方は西と西南西の間だってさ。…すげえ微妙っぷりに思わず吹いた。
髪の色が似てるんじゃね?って事でラムちゃんの子供の頃の格好なリディア。金棒はムリなんで恵方巻き装備。色々なにかが間違っている気がする。
ふと疑問に思ったけど、大人リディアは年の数だけ食べる豆を幾つ食べるんだろうか。
そうそう、アバウトにツイッター貼り付けてみた。携帯からはつぶやかないと思うので(そもそも携帯で文字打つのが嫌い)大した動きもないような気配むんむんですが、興味ある方だけどうぞ。